マイプリンシプル
に投稿
自分のプリンシプルを決めておけば、大きく間違うことなく正しい道を決められる。
何が正しいかの基準がプリンシプル。
1. 楽しんで行う
つい、絶対成功させねばと固くなってしまいがち。楽しんで行うことでパフォーマンスも向上するということを忘れない
2. コストの分割投入
不確実性への対処。うまくいった場合といかなかった場合、両方を考えて、どちらになってもいいように行う。
投資だとわかりやすくて、時期を分散して買う。一度に全額買うと予想と逆にいった時に手詰まりとなる。少額買って下がったら、また買う、これによって予想が外れたときにも対処できる。
ものを買うときにも、思ってたのと違った場合にどうするかを予め考えておくと、いきなり高価な商品を買うんじゃなくて、安いもので試してみるなどの選択肢が見えるようになる。
3. 自分のためにやる
他人のためになること、だったり、他人から悪く思われないかを優先しがちだけど、それらも含めて、トータル自分のためにやる。良い人格を持っていれば、自分のためが他人のためになる。「他人のために」やると他人からの感謝を期待してしまう。だから他人を意識せず自分のためにやる。
4. やりたいことをする
つい、「~すべき、~したほうがいい」ことをしてしまいがち。すべきかだけじゃなく、やりたいかどうかを注視する
関連記事
-
-
ホメオパシーバイブル 要点メモ【アンビカ・ウォーターズ著】
Contents最小量投与ポーテンシーヘリングの治療の法則(Law of Cur …
-
-
おふろcafe utataneに行った【感想・評価】
健康的な息抜きってないかなぁ? 銭湯とかサウナいいんじゃね? ということで行って …
-
-
Tee Body Workスクワットが足底筋膜炎に効きそう
空手道マガジン JKFan 2021/11の山城美智先生の連載で、Tee Bod …
-
-
高岡英夫のサッカー理論メモ
私が高岡英夫さんを知ったのはワールドクラスになるためのサッカートレーニングという …
-
-
大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく
「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …
-
-
中国では自動運転車が進んでいる
・百度は2022/8から自動運転を武漢市の一部で開始 ・2024/6からエリアを …
-
-
人生を手前から奥に向かって進むのではなくゴールから逆算しようってGacktが言ってた
「良い高校に入らないといい大学に入れないよ」じゃなくて、将来〇〇になるためには~ …
-
-
ホメオパシー治療薬 ロビン ヘイフィールド 要点 メモ
Contentsストレスを抱えた時種の薬物は免疫機能を止めるらしく このために体 …
-
-
要点:ポジティブシフト
試験日を学習祝賀会。捉え方が変わる 成長型マインドセット ストレスに対する考え方 …
-
-
地球環境がわかる 要点メモ【改定3版】
P153 君津市の地下水汚染 P163 マイクロプラスチックとは5mm未満のプラ …
- PREV
- 失敗は結果を得るためのプロセス【Gackt】
- NEXT
- 外見が良くない人を何かの天才として見る
