マイプリンシプル
に投稿
自分のプリンシプルを決めておけば、大きく間違うことなく正しい道を決められる。
何が正しいかの基準がプリンシプル。
1. 楽しんで行う
つい、絶対成功させねばと固くなってしまいがち。楽しんで行うことでパフォーマンスも向上するということを忘れない
2. コストの分割投入
不確実性への対処。うまくいった場合といかなかった場合、両方を考えて、どちらになってもいいように行う。
投資だとわかりやすくて、時期を分散して買う。一度に全額買うと予想と逆にいった時に手詰まりとなる。少額買って下がったら、また買う、これによって予想が外れたときにも対処できる。
ものを買うときにも、思ってたのと違った場合にどうするかを予め考えておくと、いきなり高価な商品を買うんじゃなくて、安いもので試してみるなどの選択肢が見えるようになる。
3. 自分のためにやる
他人のためになること、だったり、他人から悪く思われないかを優先しがちだけど、それらも含めて、トータル自分のためにやる。良い人格を持っていれば、自分のためが他人のためになる。「他人のために」やると他人からの感謝を期待してしまう。だから他人を意識せず自分のためにやる。
4. やりたいことをする
つい、「~すべき、~したほうがいい」ことをしてしまいがち。すべきかだけじゃなく、やりたいかどうかを注視する
関連記事
-
-
資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト
この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。 強いものが生き残るというか、生き残 …
-
-
大切にすべきじゃない親もいる
一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …
-
-
RとLの発音の違いは、ウが前につくかがポイント
try チュライ trunk トランク rはうr readはうりーど 動画
-
-
感情はエネルギーになる
平本蓮は世の中への怒りを練習にぶつけた。 なんでこんなやつが金持ってんだよ、詐欺 …
-
-
ビール選びで「麦芽100%」なのは、かなり重要かも
私が「このビールおいしいなぁ!」と思った銘柄 → エビスビール、プレミアムモルツ …
-
-
牛乳は体に良くないかもって話【ただし、チーズ、ヨーグルトは良い】
牛乳に入ってるリンが、 人のカルシウムと結びつくため、牛乳を飲むとカルシウムを失 …
-
-
努力し続けることと我慢し続けることは違う
ビビットな色を見ると、目が緊張することがたまにある。 アマプラで太って痩せるとい …
-
-
要点: ヨーガ奥義書 ヨーガ人生60年集大成 成瀬雅春
寝たきりになったら、思う存分瞑想が出来る。それまでは忙しくてなかなか瞑想の時間が …
-
-
ヒートテック着るとむしろ冷え性になる?着過ぎをやめて薄着になれば冷え性が解消!
「今年の冬は寒すぎる、厚着したのに風邪ひいてしまった…」 「日本っててこんなに寒 …
-
-
漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない 【要点メモ】
Contentsリーチサイトを明確に 法規制され 現在のような形で評価されたのは …
- PREV
- 失敗は結果を得るためのプロセス【Gackt】
- NEXT
- 外見が良くない人を何かの天才として見る
