「幸せ」は結果である。結果はコントロールできない。だからやる意義を大切にしよう
に投稿
理想を持つと不幸になる
ジャッジするから不幸になる
などの話がある。
理想を持たなければ、理想から外れて不幸を感じるということ自体がなくなるから、幸せになれる。
良い悪いをジャッジするから悪い結果になったときに不幸を感じる、だからジャッジをしないほうがいい。
これは単なる言葉遊びだ。
幸せというのは結果だ。
理想を持たなかったとしても、ジャッジをしなかったとしても、結果によって幸不幸を感じる。
自己啓発や相談ビジネスの中にはこういった言葉遊びが多い。言葉遊びに納得しても意味がない。その時だけ、なんかわかった気がするだけで、その後現実に直面したら、やっぱり辛い、って感じるだけだ。
結果(幸せ)はコントロールできない、だからこそ、どこに向かうか、やる意義のあることをやる。
その結果、どうなろうと意義のあることをしたことに変わりはない。行きたい方向に向かったことに変わりはない。それこそが素晴らしい。
関連記事
-
-
なぜ人は無謬性を求めるのか?
原発事故が合った時に、「原発事故は一定の確率で起こりうることであり、絶対に事故が …
-
-
高岡英夫のサッカー理論メモ
私が高岡英夫さんを知ったのはワールドクラスになるためのサッカートレーニングという …
-
-
資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト
この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。 強いものが生き残るというか、生き残 …
-
-
高岡英夫のビジネス呼吸法 要点メモ
高岡英夫さんの無限の力ビジネス呼吸法を読んだ。 Contentsケアサイズベース …
-
-
タイパは福利で増える
って勝間和代が言っていた。 お金の投資だけでなく、生産性や日々の生活を便利に効率 …
-
-
映画PERFECT DAYSはマインドフルに生きる教科書
毎日同じ時間に起きて、身支度をして仕事に出かける 公園のベンチでお昼を食べて、木 …
-
-
食べても太らず 免疫力がつく食事法【要点メモ】石黒成治 著
にんにく 生姜 きのこ リンゴ酢 緑茶 しょうが ウコン 緑茶ラテ 本の名前は超 …
-
-
RとLの発音の違いは、ウが前につくかがポイント
try チュライ trunk トランク rはうr readはうりーど 動画
-
-
人は横方向への動きが得意なのかも【高岡英夫の本から得たヒント】
ヒトは地上最速の動物だった 高岡英夫の「神速」走行理論を読んだ。 人は横方向への …
-
-
情報エネルギーは物理エネルギーの使い方を決めるもの ~苫米地理論を考察
「抽象度の高いものが低いものへ落ちる時、莫大なエネルギーが発生する」 「釈迦やキ …
