他人に親切にすべきではない時もある
に投稿
親切というものは基本的に良いものだが、親切にすべきではない時もある。
それは、親切をしたくない時だ。
親切にしたくないけど、
- 親切にしたほうがいい人だと思われる
- 親切にしないと評判が悪くなる
- 親切にしないと嫌われてしまう
そんなときは親切にしないほうがいいだろう。
だって、親切にしたくないって思うってことは何かしら理由がある。
その理由はたいてい正しい。
直感的に「したくない」って思う時、なぜだろう?とじっくり考えると、ああそういうことか、こういう理由でしたくなかったんだなと気付く。
だから、自分の気持ちが向かないときは親切でさえもしないほうがいい。
関連記事
-
-
コレステロール、食べ物からは3割程度
コレステロールが300の人は何も食べなくても240になる程度しか変わらない 食事 …
-
-
ホメオパシー 海・森・大地の見えざる医師たち 伴梨香 要点メモ
1997年にロイヤル アカデミー オブ ホメオパシー 学長 結衣 テラコシ ハー …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著
もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …
-
-
起業は芸術だって話
Peter Levelsの対談を読んだ。 ポルトガルは経済が低迷していて給料が安 …
-
-
謎の症状 心身の不思議を 東洋医学から見ると【要点メモ】若林理沙 著
ペットボトル温灸 ホット用ペットボトルに1/3は水道水 2/3は熱いお湯を入れ …
-
-
TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ
「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …
-
-
シリコンバレー式超ライフハック【要点メモ】デイヴ・アスプリー著
Contentsイエスでも脳でもたいした違いがない場合は自動的にノート答えるのが …
-
-
オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり
3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …
-
-
大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく
「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …
-
-
断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?
断食すると健康になるってよく聞きますよね。 「宿便が出る!」 「体質が変わる!」 …
- PREV
- 不安は過去ドリブン。ゴールドリブンを思い出そう
- NEXT
- 旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】