*

少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】

2023年7月18日に投稿 → に更新

ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。

「少数決の原理」がおもしろかった。

例えば、4人家族の一人が遺伝子組み換え食品を食べたくない場合、その家の食卓に遺伝子組み換え食品は並ばない。

つまり、一人(少数)が反対することで4人が遺伝子組み換え食品を食べなくなった。

反対しているのは少数だからとあなどることはできないっていうのが少数決の原理。

そう考えると多数決ではなく少数決で決まってることってたくさんありそうだ。

 - 社会

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − = 五

  関連記事

no image
まだ食べたりないと感じたら、運動することを考える

食欲って食べ始めるとわく。 もう十分食べたのに、まだ食べたりないと感じることがあ …

米国株の方が日本株より投資対象としていいかも!

戸松信博著「日本人が知らなかった海外投資 米国株」を読みました。 米国市場には世 …

貧血を治す方法 ~様々な鉄分の取得方法と習慣

「貧血気味で電車で倒れそうになることがよくある…」 「健康診断で赤血球が少なかっ …

no image
タイパは福利で増える

って勝間和代が言っていた。 お金の投資だけでなく、生産性や日々の生活を便利に効率 …

外見至上主義の見方を変える気分至上主義

ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …

no image
巨神のツール 俺の生存戦略 知性編【要点メモ】ティム・フェリス著

Contentsジョッコ・ウィリンク 2は1であり1は0である。闇に身を置き光を …

運悪くGoogleのインデックス頻度が遅くなってしまった時の対処法 ~原因を調べ受け入れる。運は長い目で見るべし!

なぜか、自分のサイトがインデックスされるのにやたら時間が掛かる、なんでだろう?つ …

ジム・ロジャーズが娘に当てた人生論・投資論が素晴らしい

ジム・ロジャーズの「人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉」という本を読 …

疲れずに長距離を楽々歩ける歩行術 ~通勤通学・ウォーキングにも最適な正しい歩き方

「歩くと疲れるからできるだけ歩きたくない…」 「長距離歩くと腰痛や膝痛になる…」 …

岸辺露伴は漫画を書くために広い家に住む

一人暮らしの部屋ってどれくらいあれば良いのかな? 築50年の4DKの一戸建てに住 …