*

少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】

2023年7月18日に投稿 → に更新

ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。

「少数決の原理」がおもしろかった。

例えば、4人家族の一人が遺伝子組み換え食品を食べたくない場合、その家の食卓に遺伝子組み換え食品は並ばない。

つまり、一人(少数)が反対することで4人が遺伝子組み換え食品を食べなくなった。

反対しているのは少数だからとあなどることはできないっていうのが少数決の原理。

そう考えると多数決ではなく少数決で決まってることってたくさんありそうだ。

 - 社会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 × 四 =

  関連記事

オステオパシー施術4回目。首の動きの軌道修正等

オステオパシーの施術4回目を受けてきました。 Contents前回からの変化施術 …

no image
アイドリングストップ違反、岡山県は罰金。その他の県は勧告→氏名公表

法令で定められているわけではない おそらく、ほぼ全都道府県の条例でアイドリングス …

革靴とスニーカーでは歩き方を変えるべし! ~革靴で正しく歩く方法

「革靴は歩きにくいし疲れるから嫌だ…」 「スニーカーみたいな履き心地の革靴があれ …

no image
人生は(過去にこだわらなければ)いつからでもやり直せる

過去起きたことは変えられない。 でも、過去への解釈は変えられる。 しかし、過去に …

no image
モーションがエモーションを変える

minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフという本を読んだ。 モ …

無理をしなければ、無理(不可能)じゃない

シャーマンキング9話で主人公の葉が、「オイラは無理をしない。無理をすると自分らし …

no image
まだ食べたりないと感じたら、運動することを考える

食欲って食べ始めるとわく。 もう十分食べたのに、まだ食べたりないと感じることがあ …

強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ

勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …

外見至上主義の見方を変える気分至上主義

ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …

即決 VS 熟慮して決める どちらがいいか?【成功者が即決する理由】

成功者は物事を即決する。だから、即決すべきだ。即決できないから成功を逃すんだ。 …