高岡英夫のサッカー理論メモ
に投稿
私が高岡英夫さんを知ったのはワールドクラスになるためのサッカートレーニングという本だった。
そこから身体意識やゆる体操にのめり込んだ。ある程度まで、体の緩みが進み、動きが良くなったが、その後伸び悩みやめてしまった。
それから10数年たち、再び高岡英夫さんの本を手にとった。
日本代表選手の評価
サッカーゆるトレーニング55では大迫勇也のゆるみ度が低いと評されていたが、サッカー旧軸トレーニングでは4年間で大幅にゆるみ度が進んだと評していた。
私の印象もロシアワールドカップでの大迫はしなやかな動きをしていると感じた。
乾や原口元気もゆるんでいるという評価だった。私の印象も同じだ。
ムバッペの評価
ムバッペは股関節の前側に入る緊張が気になるという評価だった。ムバッペって、全体的にはしなやかなんだけど、ジダンに比べると、どこか筋肉に頼った動きをしてるように感じていたでなそう言うことかぁと納得した。
デンベレの体使い
デンベレの軸足よりもボールに触れる側の足の股関節が低くなっているシーンの解説が興味深かった。
自分でも試してみると、体のバランスが崩れて、急激にスピードが出た。体がゆるむ感覚がした。
球軸
センターの軸をボールに通して、ボールと体が一体化した軸となってコントロールする球軸という概念が面白かった。
ゆる筋トレ
右肘と左膝を合わせながら、左手で左右の腹直筋をさするトレーニングをやってみたが、ゆるむ感覚はわからなかった。これはちゃんと講座に参加しないとわからないのかもなとおもった。
関連記事
-
-
あなたの体を救いなさい カトリーヌ・クスミン著 要点 メモ
Contentsドイツの自然食の学校で引き立ての生の穀物を規則正しく摂取する場所 …
-
-
はじめてのテキーラの教科書 要点メモ
表紙も中身もカラフルで楽しい本だった。 テキーラの定義 アガベアスルを原材料とす …
-
-
自分の気持ちを優先して断ってみたら起きたこと
ドラッグストアで買い物をして店を出て駐輪場の自転車のかごにリュックを入れて、買っ …
-
-
人生を悟った歌詞を書けても自死を選ぶことがある?【神田沙也加を考察】
Contentsデビュー曲「ever since」は悟りの歌?歌詞の要約歌詞の中 …
-
-
歴史から読み解くワクチンのはなし 要点メモ【中山哲夫 著】
Contents短期旅行者向けトラベラーズワクチン長期旅行者向けトラベラーズワク …
-
-
尊敬できない相手に説明や説得をする必要はない
頭の中で会話をシミュレーションしていると喉が痛くなることがある。 シミュレーショ …
-
-
歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし
歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …
-
-
凡人にも出来るふつうの速読術
「本を速く読みたい!」 「本を読む時間が足りない!」 私は学生時代、読書習慣が全 …
-
-
外見至上主義の見方を変える気分至上主義
ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …
-
-
一生使える鍼灸ノート【要点メモ】杉山勲 著
Contents心包経の病症 (心包の経病)心包の臓症関係の病床 菅野教病肝臓の …