*

運悪くGoogleのインデックス頻度が遅くなってしまった時の対処法 ~原因を調べ受け入れる。運は長い目で見るべし!

2015年3月7日に投稿 → に更新

MAR85_yochiyochikame1082500

なぜか、自分のサイトがインデックスされるのにやたら時間が掛かる、なんでだろう?ついてないなぁ。

  • 「私はいつもついていない、運が悪いんだ…」
  • 「運がいい人が羨ましい、運が良くなりたい…」

努力したのにうまくいかないと運が悪いせいにしてしまいがちです。

もちろん、実際運が悪くてうまくいかないこともあります。うまくいくときにはどこかしらに運の要素があるようにも感じられます。

私は運が悪いのは一時的なので長い目で見るべきだと思っています。

今回はGoogleのインデックス頻度が遅くなった事例から、その対処法と運と向かい合う方法について考えてみます。

運悪く私のブログのGoogleインデックス頻度が遅くなった理由

私はブログをいくつも書いています。書きたいことがあって書いているのもありますが、アドセンスやアフィリエイト収入が得たくて書いています。

このブログはなぜかGoogleからのインデックスされるタイミングが遅くなっています。
原因はこのブログを立ち上げてからしばらくの間、サーバーの性能が落ち込んでいたためだと後でわかりました。なんか重いなぁと思いつつも、何も対策していなかったんです。

サーバの応答時間が長かったので、Googleに「このサーバは忙しいので、ページを取りに行く頻度を下げよう」と判断をされてしまい、インデックスされるタイミングが遅くなったのだと思います。

しばらくしてさすがにサーバが重すぎるということで調査した所、サーバのPHPのプロセス数が多くなり過ぎていました。

私はITエンジニアなので、調査すればすぐわかったのに放置してしまったのが悪かったのですが、サーバの性能が落ちることは滅多になく、それが、ちょうどブログ立ち上げ期に当たってしまうというのは「運が悪い」ことです。

ここで見えてくるのは、運というのは、注意深く対処すれば、運の悪さをカバーできるということです。

この件の場合、サーバの性能について常に監視して調査を早くしていればこのようなことにはならなかったですからね。

そして、もう一つ、運に対する対応方法があります。それは…、

長い期間を書ければ一時的な運の悪さはほとんど影響しない

ブログ立ち上げ期にサーバ性能が悪いせいでGoogleのクロール頻度が落ちてしまっても、長い期間ブログを運営し続ければ、サーバのレスポンスが高い時期の割合が増えていくのでGoogleからの評価が上がっていくはずです。

なので、運悪く評価が下がっても1年以上運営すれば、同じ評価に落ち着くのだと思います。元々サイト運営は長くやってなんぼなので、短期的な運の悪さを考える意味はないということです。

一時的な運の悪さに落ち込まず取り組み続けよう

サイト運営に限らず、人生においても運が悪いことは起き得ます。

その度に落ち込み、歩みを止めてしまうのではなく、

  • 運の悪さは長い期間には影響しない
  • 長い期間をかけて取り組めば運も平均に回帰していく

と考えれば良いと思います!

 - 能力

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 × = 四

  関連記事

no image
最強の教養 不確実性超入門 要点メモ

人はさまざまなことに因果関係を見出すが、不確実性を伴う出来事には、却ってマイナス …

no image
歴史から読み解くワクチンのはなし 要点メモ【中山哲夫 著】

Contents短期旅行者向けトラベラーズワクチン長期旅行者向けトラベラーズワク …

フランス女性に学ぶ4つの恋愛術 ~自然に恋愛するための秘訣

フランス女性は日常の中で自然と恋愛するそうです。 「セクシーに生きる 年を重ねる …

現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】

小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるか …

ダイエットと貯金と時短を両立する方法

「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …

no image
よみぐすり 坂口恭平 要点メモ

寝るために(生きるために)創造する 行為の楽しみを知る 作ると治る

no image
総コレステロール295 悪玉コレステロール値190でも薬を飲まなくていいですか?

動画よりメモ 私がその数値ならば絶対に飲まない 世界中のデータを集めて最も長生き …

no image
心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう

Contents上げるもの下げるもの閾値を探る止観して分ける習慣 上げるもの 中 …

no image
世界2.0 メタバースの歩き方と作り方 要点メモ

ニコラ・テスラの研究「空気を伝って電気を送電させる研究=無線送電」資金を打ち切ら …

革靴とスニーカーでは歩き方を変えるべし! ~革靴で正しく歩く方法

「革靴は歩きにくいし疲れるから嫌だ…」 「スニーカーみたいな履き心地の革靴があれ …