12ヶ国語を学んだ人の学習法
に投稿
フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈)
ネイティブをモノマネする(発音が出来るとリスニングもできるよういなる)
ルーティン化。朝コーヒーを飲んだら教科書を読む(3時間)
韓国語トルコ語、ヒンディー語は日本語と似てる(文法語順など)韓国語は単語も似てる
中国語とタイ語は声調がある
【超衝撃】12ヶ国語を流暢に話す日本人に言語習得の極意を聞いてみたら凄すぎた
関連記事
-
-
玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。
「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …
-
-
暇と退屈の倫理学 要点メモ【國分功一郎 著】
※ 自分の言葉で書いてるので、正確な表現でないところが多々ある Contents …
-
-
海外旅行は中学英語レベルの数フレーズで乗り切れる!
「海外旅行行きたいけど、英語に不安がある…」 という方は多いかと思います。 私は …
-
-
大切にすべきじゃない親もいる
一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …
-
-
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く
哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …
-
-
香港風味: 懐かしの西多士 野村麻里 要点メモ
著者が 香港で暮らしていた時のエピソードを紹介する本 香港でのクラシックリ食文化 …
-
-
強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ
勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …
-
-
歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法
「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …
-
-
クリーニングのために嫌なことを思い出そうとするのをやめようと思う
ホ・オポノポノでは、嫌なことや苦しみ悲しみなどネガティブな感情が湧いたらクリーニ …
-
-
人は横方向への動きが得意なのかも【高岡英夫の本から得たヒント】
ヒトは地上最速の動物だった 高岡英夫の「神速」走行理論を読んだ。 人は横方向への …
- PREV
- フリーザはエフィカシーが高い
- NEXT
- ミューイングのコツ
