Tee Body Workスクワットが足底筋膜炎に効きそう
に投稿
空手道マガジン JKFan 2021/11の山城美智先生の連載で、Tee Body Workのスクワットが紹介されていた。
やってみたところ、足底筋膜炎からの回復にも役立ちそうだと感じた。
血流が良くなって痛みが減り、重心のバランスが良くなり、スネの内側の骨に自然と重心が乗るようになった。意識が足の内側の前の方、虎肢の辺りに向く感じ。とても不思議。
やり方
腰幅より足幅一つ分広く開いて経つ。つま先は前に向ける。足の指先を上に向ける。手を前に伸ばし手のひらを合わせておく。その状態で腰をゆっくりと下ろしていく。下ろした状態から手を上に上げながら足を伸ばしていく。手は後頭部を抑えるようにして体をそらしながら骨盤(足の付根)を前に突き出す。
両手で後頭部を押さえることで頚椎が後ろに反りすぎるのを防止しているらしい。
1ターン4、5秒。体力がある人は1回で100セット、ない人は10回の5セットを目指して、10回のセットから始めるとのこと。
自分的には4,5秒だと速く感じたのでもっとゆっくり行ったら10回もできなかったが3回とかでも効果を感じた。
2021/9月号ではTee Body Workストレッチ法が紹介されてるらしいのでバックナンバー買ってみようかなと。DVDもあるようなので買ってみようかなと思うほど、効果を感じた。
関連記事
-
-
限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地 吉川優介 要点メモ
Contents著者は妻との入籍を機に 東京から 千葉県の八街市に転入インターネ …
-
-
脇腹、肋骨を打撲して病院に行った
3/30(土)、今日より12日前に自転車に乗っていて、ほんのちょっとの段差のスロ …
-
-
不安は過去ドリブン。ゴールドリブンを思い出そう
不安が浮かぶのは、過去こんな失敗をした、こんなつらい思いをした。だからまたひどい …
-
-
「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると
10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …
-
-
ホメオパシー大百科事典 要点メモ【Dr.アンドルー・ロッキー著】
Contents主な原理と理論治療のタイプ主な鉱物レメディ比較的限られた症状に使 …
-
-
食べても太らず 免疫力がつく食事法【要点メモ】石黒成治 著
にんにく 生姜 きのこ リンゴ酢 緑茶 しょうが ウコン 緑茶ラテ 本の名前は超 …
-
-
高岡英夫のビジネス呼吸法 要点メモ
高岡英夫さんの無限の力ビジネス呼吸法を読んだ。 Contentsケアサイズベース …
-
-
要点:EASY FIGHT 堀口恭司
他人にできることは自分にもできると考えている。なぜ他人にできることが自分にはでき …
-
-
朝、早起きできる体になる方法
「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …
-
-
運動しなくても筋肉がついてスタイルが良くなる画期的な方法
「ぶよぶよした贅肉をなんとかしたい…」 「均整の取れた体になりたいけど、運動はし …
