花火大会で感じた「チーズはどこへ行った」の話
2024年7月29日に投稿 → に更新
近所の花火大会に行った。去年は間近の会場で見たが、今回は少し離れた会場(公園の原っぱ)で見た。
入口近くに座ってる人たちがいたので、そこから見た。
木が邪魔で、高く打ち上がった花火しか見えない。
「奥の方に人がたくさんいるから、あっち行こうよ」「いいよ、ここで」なんていう会話が聞こえた。
私は奥の方に行ってみた。すると、木が低いところがあり、よく見えた。
その後も、少し見ては場所を変え、歩道橋の上など、様々な場所から眺めた。
そして、少し離れたところに、穴場的な場所を見つけた。
何人か人がいたが、比較的空いていた。
もしも、私が「ここで、いいか」と場所を変えずに最初の場所にとどまっていたら、この景色は見られなかったことになる。「いいよ、ここで」と言ったファミリーはこの景色を見ていない。
まるで、「チーズはどこへ行った」のような話だ。まぁ、別にこの場所で見なきゃだめってわけでもなく、木で多少見づらかったとしても家族で花火大会を満喫できればそれもそれでいいのだろう。
だけど、やっぱり、可能性を模索するのは大事だと思う。
そして、しばらく見ていたら、だるくなってきて寝っ転がりながら見た。
ビールを飲みながら花火が見たいと思っていたので、エビスビールの500ml缶を買って持ってきていたのだ。
こうやって、小さなことでもやりたいことを実現していけばいいのだろう。
実際飲んでみると500mlもなくていいかも、来年は350mlかなと思った。less is more.
やってみてわかることがある。そして、ちいさなこと(花火大会でビールを飲む)であっても、やっていくことが大事だ。やらなきゃわからない。やれば、ちいさなことでも充実感、達成感がある。
そういうちいさな一つ一つによって人生は作られている。
それと同時に大きなグランドストーリーとしてのゴールも目指していけばいいんだろう。
ad
関連記事
-
-
大人になってからダンスを始めるコツ
「EXILEやジャニーズのようにかっこよく踊れるようになりたい!」 「運動不足解 …
-
-
恵まれても恵まれなくても自分の特徴・個性に賭けるってことだろう
何故恵まれない人間は努力しないのか?を読んだ。 恵まれない人は余裕がないから、努 …
-
-
「人生から降りる」について考えてみた
人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。 ふつうの人生を生きるには、 …
-
-
“一歩すすんだ”セルフケアのためのホメオパシー 要点メモ【森井啓二 著】
Contents投与量服用方法一緒にとってはいけないもの保存急性疾患の場合ポテン …
-
-
歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法
「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …
-
-
「幸せ」は結果である。結果はコントロールできない。だからやる意義を大切にしよう
理想を持つと不幸になる ジャッジするから不幸になる などの話がある。 理想を持た …
-
-
他人の一部はNPCかもしれないって考えてみると気が楽になるかも
自分以外の人が自分と同じように意識を持っていることを確かめることは出来ないって話 …
-
-
まだ食べたりないと感じたら、運動することを考える
食欲って食べ始めるとわく。 もう十分食べたのに、まだ食べたりないと感じることがあ …
-
-
図解入門よくわかる最新 次世代電池の基本と仕組み 要点メモ
電池には一次電池と二次電池がある。二次電池は充電できるタイプを指す。 リチウムイ …
-
-
贅沢は豊かになった後、余剰分で行う【あらゆる面で】
収入や貯蓄が少ないのに贅沢をしていたらお金がなくなって貧乏になってしまう。 だか …