花火大会で感じた「チーズはどこへ行った」の話
2024年7月29日に投稿 → に更新
近所の花火大会に行った。去年は間近の会場で見たが、今回は少し離れた会場(公園の原っぱ)で見た。
入口近くに座ってる人たちがいたので、そこから見た。
木が邪魔で、高く打ち上がった花火しか見えない。
「奥の方に人がたくさんいるから、あっち行こうよ」「いいよ、ここで」なんていう会話が聞こえた。
私は奥の方に行ってみた。すると、木が低いところがあり、よく見えた。
その後も、少し見ては場所を変え、歩道橋の上など、様々な場所から眺めた。
そして、少し離れたところに、穴場的な場所を見つけた。
何人か人がいたが、比較的空いていた。
もしも、私が「ここで、いいか」と場所を変えずに最初の場所にとどまっていたら、この景色は見られなかったことになる。「いいよ、ここで」と言ったファミリーはこの景色を見ていない。
まるで、「チーズはどこへ行った」のような話だ。まぁ、別にこの場所で見なきゃだめってわけでもなく、木で多少見づらかったとしても家族で花火大会を満喫できればそれもそれでいいのだろう。
だけど、やっぱり、可能性を模索するのは大事だと思う。
そして、しばらく見ていたら、だるくなってきて寝っ転がりながら見た。
ビールを飲みながら花火が見たいと思っていたので、エビスビールの500ml缶を買って持ってきていたのだ。
こうやって、小さなことでもやりたいことを実現していけばいいのだろう。
実際飲んでみると500mlもなくていいかも、来年は350mlかなと思った。less is more.
やってみてわかることがある。そして、ちいさなこと(花火大会でビールを飲む)であっても、やっていくことが大事だ。やらなきゃわからない。やれば、ちいさなことでも充実感、達成感がある。
そういうちいさな一つ一つによって人生は作られている。
それと同時に大きなグランドストーリーとしてのゴールも目指していけばいいんだろう。
関連記事
-
-
オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり
3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …
-
-
他人に親切にすべきではない時もある
親切というものは基本的に良いものだが、親切にすべきではない時もある。 それは、親 …
-
-
クリエイティブで規律のある投資をする
大統領選があるからそれで上がるだろうと考えて持分の半分を買う(ひらめき) 規律 …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 知性編【要点メモ】ティム・フェリス著
Contentsジョッコ・ウィリンク 2は1であり1は0である。闇に身を置き光を …
-
-
占いは背中を押す効果があるといっても、大抵は別の手段をやったほうがいいと思われる
例えば、恋愛運を占ってもらって、良い結果だった場合、「よーし、もっと積極的にアタ …
-
-
映画「あんのこと」感想【身勝手なことを言ってくる身勝手な人間の要求を飲まないことが大事】
あんの母親はあんのことをママと呼んで自分が子供であるかのように振る舞ったりする一 …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著
もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …
-
-
一酸化窒素は血流を良くする。
硝酸塩が原料となる。 硝酸塩は、カブの葉 レタス ダイコン キャベツ ほうれん草 …
-
-
脇腹、肋骨を打撲して病院に行った
3/30(土)、今日より12日前に自転車に乗っていて、ほんのちょっとの段差のスロ …
-
-
苦痛を感じることでドーパミンが出やすくなる【早起き、冷水、運動】
現代社会はドーパミンが出やすい。出やすすぎる。 デジタルメディア(Tiktokや …