占いは当たるのかを論理的に検証してみた
2015年3月3日に投稿 → に更新
「占いって本当に当たるのかな?」
「占い好きだけど、インチキだと思ってる…」
私自身、占いは信じていない方なのですが、何度か占ってもらったことがあり、なんだかんだ結果は気になってしまって、当たってるような気もしました。
誰もが自分の話が好きなのものです。占いって、基本的に自分について話してくれるものなので好意的に聞いてしまいやすいんです。
占い師の中には、人をだまして自分にお金を貢がせようとする輩もいます。そういった輩にだまされないよう、占いについて論理的に検証した結果を紹介します。
占いは大きく分けて2種類
占いの種類は多数ありますが、以下の2つに大別できます。
- 超能力系
- 法則系
1. 超能力系
霊感、千里眼、チャネリング、守護霊交信などのような超能力によって未来を占うというものです。
超能力を本当に持っている人がやっているなら、当たるかもしれません。問題はその人が超能力を持っているのかが、超能力を持っていない私達には分からないということです。
ただ、論理的に推察することはできます。
もし超能力を持っているのであれば、その能力をつかって上場企業社長の金運を占って、金運が高い社長の会社の株を買えばお金を儲けることができます。
そしたら、占い師としてお金を取る必要がなくなります。
ですから、論理的には、「占い師としてお金を取っている時点で、その占い師に超能力はない」と推察できます。
2. 法則系
占星術、星座占い、算命学などのような誕生日や出生地などから、その占いで定めてる法則に従って未来を占うというものです。
その占いで定めてる法則が本当に現実世界の法則に合致しているならば、当たるかもしれません。問題はその占いで定めてる法則が現実世界の法則に合致しているかが分からないことです。
しかし、これまた先程の推察と同じで、「その法則を使って、上場企業社長の金運を占って…」とやれば、占い師としてお金を取る必要がないのに、それをやっている事自体がその法則が当たらないことを物語っています。
不確定性原理から見れば占いは成立しない
物理学に不確定性原理というものがあります。
不確定性原理とは「観測行為自体が観測対象に影響を与える」というものです。これだけだと、よくわからないと思いますが、例を聞けばかんたんに理解できます。
理科の実験でビーカーに水を入れてアルコールランプで熱して沸騰したら温度計を入れて温度が100度になっていることを確認するという実験をやったことがあると思いますが、これが不確定性原理の説明にちょうど良い例となります。
水を熱してぐつぐつと沸騰したら、温度計を入れるわけですが、温度計をビーカーに入れる時点で温度計の冷たさがお湯の温度に影響を与えてしまいます。
観測行為(温度計を入れる)が、観測対象(お湯の温度)に影響を与えてしまうんです。
つまり、観測対象に影響を与えずに観測することはできないということです。
これを占いに当てはめれば占いがインチキであることが分かります。
占う(観測行為)ことが、未来(観測対象)に影響を与えることからわかること
前述したとおり、不確定性原理で観測行為が観測対象に影響を与えることが証明されています。
占いが本物で未来を正確に予想したとします。
例えば、「あなたは来年恋人ができます」と言われたとします。
すると「そっかぁ、来年かぁ、じゃあ今年は諦めよう」という気持ちになるかもしれません。本来は、今年頑張ることで来年恋人が出来たという未来だったのに占い結果を聞くことでその未来が変わってしまったのです。
温度計を入れたらお湯の温度が下がったように、恋人ができるか占い、その結果を聞くこと自体が占い結果に影響を与えるということです。
これらを踏まえた上で娯楽として楽しみ分には良いのかなと思います。
ad
関連記事
-
-
運動しなくても筋肉がついてスタイルが良くなる画期的な方法
「ぶよぶよした贅肉をなんとかしたい…」 「均整の取れた体になりたいけど、運動はし …
-
-
不動産内見時チェック項目
Contents室内室外周辺契約最終確認 室内 水道。水を出せない時用に、ビニー …
-
-
玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。
「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …
-
-
内なる神様と一体になって苦しみから解放される曲【藤井 風 – grace】
聴いていて涙が溢れた。人生の苦しみから開放されて、苦労が報われた気がした。生きる …
-
-
尊敬できない相手に説明や説得をする必要はない
頭の中で会話をシミュレーションしていると喉が痛くなることがある。 シミュレーショ …
-
-
自分の体調管理を他者に依存してはいけない
私は病院では直せない体の不調を何度も経験している。 それらを治すために、通常医療 …
-
-
即決 VS 熟慮して決める どちらがいいか?【成功者が即決する理由】
成功者は物事を即決する。だから、即決すべきだ。即決できないから成功を逃すんだ。 …
-
-
手術せずに包茎を治す方法 ~石鹸をつけて少しずつ皮を伸ばしていけば剥ける
「包茎が恥ずかしくて温泉に行けない…」 「手術して治したいけど怖くてできない…」 …
-
-
外資系金融の終わり 要点メモ【藤沢数希】
金融コングロマリットは、銀行業の他に自己勘定取引(トレード)もしている。 トレー …
-
-
10年後を心配する必要はないが、10年後のことも考えて生きる
10年後生きているかはわからない。 だから、心配しても徒労に終わるかもしれない。 …