*

80対20の法則は幸せに生きる決意

2016年3月19日に投稿 → に更新

かわいい女の子

「新版 人生を変える80対20の法則」を読みました。

この本は80対20をビジネスだけでなく人生に活かそうという本で、とても参考になる点が多かったので紹介します。

投入(インプット)と算出(アウトプット)には常に偏りがある

これが、この本の基本コンセプトです。

別の言い方をすれば、努力と成果には隔たりがあるとも言えます。こちらの方が分かりやすいかと思います。

20%の商品の売り上げが全体の80%を占めているというたとえ話がよくあります。
20%の社員がその会社の業務の80%をやっているということも往々にしてあるそうです。
注目すべきはその偏りです。

50%の努力が50%の結果を生み出すのではないということです。50対50なら話は簡単で、努力の量を増やせばいいだけなんですけどね。

ですから50対50の考え方をやめて、どこが20%(効率のいい部分)なのかを考えることが重要なんです。

ビジネスに80対20の法則を活かす方法

80%の売り上げをあげてる20%の事柄に時間や予算を集中させます。

80対20の法則で考えれば、売り上げを多くあげている商品や顧客を見つけることが出来るはずです。

また、ビジネスを出来るだけシンプル(単純)にすることが重要です。
ビジネスや組織を複雑にすると管理コストが増えて、不要な中間管理職が増えるだけだとこの本では述べられています。

私の実感でも「人を非難してるだけで会社にプラスになる仕事を何もしていない管理職の人が多い」ように感じます。

快楽主義になるべし

これは意外だったのですが、20%の努力で80%の成果を出せるようなものは、多くの場合「情熱を持って取り組めるもの」なんだそうです。

自分が楽しいと思えるもの、つまりは快楽を求めるべきだとのことなんです。

時間革命

時間の使い方を大きく変えることが重要なんだそうです。これは作業を効率的に行うとかってレベルじゃなくて、もっと大きな意味での時間の使い方です。

例えば、他人でも出来ることは他人に任せる、もっといえば、出来るだけ自分でやらない、自分でやることを極限まで減らすということです。

実行に汗をしないという考え方が重要だそうです。

日本人には汗水たらして努力をすることが素晴らしいという考え方が刷り込まれているので、受け入れにくいですが、いかに汗をかかずに成果を出すか、それを追求することに汗をかくのが理想だと思いました。

人間関係も80対20

幸せの80%は20%以下の人からもたらされるそうです。確かにそうかもと思えますよね。

大切な人20人を書いて、順位をつけていき、大切な度合いを合計が200点になるように配分していくと、点数の80%は大抵上位4人で締められるそうです。

20番目に大切な人と一番大切な人とでは、確かに感じる幸せの量は比べ物にならないくらい開きがありますよね。

まぁ、私の場合大切な人が20人もいなかったことに気が付いて愕然としました。もっと人づきあい増やした方が良いのかもと思いました。

村理論

新しい人間関係を深化させられる人数は限られているという話です。

ある貧しい村では十代の内から何人もの相手と男女関係になり20代前半までには結婚、離婚を経験するんだそうです。

シングルマザーになり、貧困から抜け出せなくなっている女性を支援し、生活を立ち直らせたのに、人間関係から得られる喜びは感じられなかったそうです。

十代の内から何人もの相手と男女関係になり、いろいろな修羅場を経験することで、新たに恋愛関係を持つ相手を見つけられなくなってしまったんだそうです。

ときめきって大事ですよね。あまりに多くの経験をしてしまうとそういったものがなくなってしまうそうなんです。

「恋愛は多ければ多い程いい、モテる人はうらやましいな」と思っていたのですが、感動が得られる人数は限られているということが分かると考え方が変わりますね。

数少ない味方が大事

深化させられる人数に限りがあるのであれば、付き合う人の数は絞る必要があります。

本書では以下が理想だと言ってます。

  • 目上の人や師となる人は一人か二人
  • 同等に付き合う人は二人か三人
  • 後輩として面倒を見る人は一人か二人

すべてギブアンドテイクにすべきで、貰うばかりになってはいけないそうです。
師となる人からは教わることの方が多そうですが、若い自分だから知っている情報を伝えることが出来ます。それが師にとってもプラスになります。

これは自分の後輩に対しても同じで、自分が教えて与えてばかりいるように感じてても、若い世代からの情報を得るきっかけとなっているものです。逆に言えば、貰おうとばかりしている後輩とは付き合わない方がいいかもしれません。

仕事で成功するためには

小さな隙間に特化し、これだけは誰にも負けない能力を磨く、かつ、それは自分にとって楽しくて情熱の持てるものをやると良いそうです。

この時にも80%の成果をもたらす20%の努力とは何かを考えることがポイントです。

投資で成功するには

実績PERが10倍または12倍以下なら買い、17倍を超えたら危険信号と考えてるそうです。

買い値から15%下がったら損切り株価が下げぼまってから15%戻したら買い戻すとのことです。トレンド型戦略ですね。

損切りはしていいけど、徳切りはしてはいけないんだそうです。ですから売る時は最近の高値から15%下がった時だけだそうです。15%というのを流れが反転した目安になるらしいです。

この方法は個別銘柄のみに使うそうです。インデックスは個別銘柄ほど動きが出ないので(15%も滅多に動かない)、この戦略が機能しにくいんだそうです。

人の幸福の話

人間は一定の限界の中で幸福になるか、不幸になるか、健康になるか、不健康になるかを選択できると言っています。

なるほどなと思いました。「一定の限界の中で」っていうがポイントです。自分が思っているよりは限界が広いことが多いでしょうけど、一定の限界はあるはずです。自己啓発書とかでよく書かれている「あなたの可能性は無限大にある、だから自己イメージをもっと上げなさい」みたいな話もある意味正しいですが、なんの制限もないわけではなく、現在の自分からスタートするとう制限が必ずあるので、「一定の限界の中で」というとそれを再認識させてくれていいと思います。

初期値に対する鋭敏な依存性

人生の多くは周りの環境に影響されます。幸福な家庭で育った人は意識的に生き方を変えなくても幸せになれることが多いと思いますが、ひどい家庭で育った人はそうはいきません。

カオス理論にはシンガポールの蝶の羽ばたきが、最終的にノースカロライナでハリケーンを起こすというバタフライエフェクトというものがあります。

蝶がはばたいたこと自体は小さなことですが、それによって生じた影響が連鎖して最終的には大きな現象を起こすというものです。

初期値が何かによって、その後の連鎖が変わります(初期値に対する鋭敏な依存性)。

ひどい家庭に生まれるという初期値から連鎖する人生が大きくひどい人生になる可能性は否めません。

それが一定の限界なんです。

ですから、一定の限界(自分が生まれた環境、遺伝子、受けた教育、周囲の人など影響)の中で、いかに人生を良くしていくかという発想が大事なんでしょう。

一定の限界があると考えることが自分を受け入れることに繋がります。

一定の限界があるこの自分には何が出来るだろう、何をすると幸せになれるだろうと考えればいいんです。

一定の限界があることを受け入れると、他人を羨ましがることがなくなります。他人と自分は一定の限界が違うからです。

「あいつは良いなぁ…」と思っても、限界の違う人間なんですから、考えるだけ無意味です。

幸福への2つの道

一番幸せを感じる時がいつかを見つけ、その時間を出来るだけ増やす。
一番不幸に思える時がいつかを見つけ、その時間を出来るだけ減らす。

これ、シンプルですけど、真実ってそういうことなんでしょうね。

幸福になる七つの習慣

1. 運動をする
2. 頭の体操をする(本を読んだり知的なことをする)
3. 心を刺激する(美術館に行く、音楽を聴く、瞑想する等)
4. 他人に親切にする
5. 友人と楽しいひと時を過ごす
6. 自分をもてなす(自分が好きなこと楽しいことのリストを作っておいて実行する)
7. 自分を祝福する(上記の習慣を守れたことを一日の終わりに祝福する)

一つ一つは小さなことですけど、全部できたらとてもハッピーな一日になりますよね。

幸福になる中期的戦略

1. (自分の人生に対する)支配力を最大化する
2. 達成可能な目標を立てる
3. ものごとを柔軟に考える
4. すばらしいパートナーを見つける(元々幸せな人の方がが良い、自分を不幸と思ってる人と幸せになるのは不可能背はないが難しい)
5. 幸せに暮らしている友人を持つ
6. 仕事上の強い味方を持つ
7. 理想とするライフスタイルを目指す

幸福になりやすい方法を実行することで幸福になるのだなと思いました。
達成困難な目標ではなく達成可能な目標を立てるというあたりにそれが感じられます。

時間

時間の利用法ベストテン

1. 人生の目的に沿ったことをやる
2. いつもやりたいと思っていることをやる
3. 80%の成果を生み出す20%のことをやる
4. 最小限の時間で最大限の成果を上げる方法を考える
5. キミには出来っこないと言われていることをやる
6. 誰かが大成功をおさめた違う分野のことをやる
7. 自分の創造力を活かせることをやる
8. 他人に任せられ、自分はほとんど遊んでいればいいことをやる
9. 常識外れの時間の使い方をしている有能な人と手を組む
10. 今やらなければ生涯出来ないことをやる

時間効率を徹底して、やりたいことをやるということですね。

時間の利用法ワーストテン

1. 他人から頼まれたことをやる
2. いつもやっていることをやる
3. あまり得意でないことをやる
4. 楽しくないことをやる
5. 絶えず邪魔が入ることをやる
6. 他人がほとんど関心を持っていないことをやる
7. 当初考えていたより既に時間が2倍かかっていることを続ける
8. 信頼できない人、能力がない人と手を組む
9. 山あり谷ありのサイクルが予想できることをやる
10. 電話に出る

非効率なことや人と関わらないってことですね。

成果を追求するのは幸せになる決意

「絶対に幸せに生きる」と決意をしたら、時間効率や小さい努力で大きな成果を得ようとするだろうなと思いました。

つまり、80対20の法則は「絶対に幸せに生きる」決意なのだと思いました。

 - 人生 , , ,

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


九 × 3 =

  関連記事

フランス女性に学ぶ4つの恋愛術 ~自然に恋愛するための秘訣

フランス女性は日常の中で自然と恋愛するそうです。 「セクシーに生きる 年を重ねる …

井村俊哉の株式投資アイデア

EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …

no image
心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう

Contents上げるもの下げるもの閾値を探る止観して分ける習慣 上げるもの 中 …

即決 VS 熟慮して決める どちらがいいか?【成功者が即決する理由】

成功者は物事を即決する。だから、即決すべきだ。即決できないから成功を逃すんだ。 …

no image
やはり、機械的にトレードしたほうがいいと思う理由

投資手法について、いろいろ悩んでしばらくの間、買いに入れなかった。 当初は3年分 …

婚活を始める前に準備すべきこと

「30過ぎたしそろそろ結婚しようかな!」 「一人暮らししてるのが寂しくなった、婚 …

オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり

3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …

no image
Tee Body Workスクワットが足底筋膜炎に効きそう

空手道マガジン JKFan 2021/11の山城美智先生の連載で、Tee Bod …

no image
ヒーロージャーニー=目的ではなく行って帰って来る話

ヒーロージャーニー=不思議の国のアリスのような話。敵を倒すみたいな目的があるわけ …

朝、早起きできる体になる方法

「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …