*

米国株の方が日本株より投資対象としていいかも!

2016年3月31日に投稿 → に更新

スマホで株価を確認

戸松信博著「日本人が知らなかった海外投資 米国株」を読みました。


米国市場には世界の会社が集まっていて、中国の成長企業もたくさん上場しているらしいんです。

日本の株よりも、ジョンソン・エンド・ジョンソンとかP&Gみたく増配を続ける超優良企業がたくさんあっていいんじゃないかと思いました。

こういう株を経済クラッシュ後にドルコスト平均法で買ってけば100%儲かるんじゃないかと思いました。でかく稼げるかはわかりませんけど。

あと、商品が上がってる時には株が下がって、商品が下がってる時はコストが減って株が上がる、これを大きなサイクルで繰り返してるとのことでした。ジム・ロジャースも同じこと言ってますよね。

5月~10月の投資は圧倒的に良くない

昔から米国には「株は秋に買い、クリスマスラリーに乗せて利を膨らませ、春に売る」という格言があるそうです。

リーマンショックとかブラックマンデー、同時多発テロ、1929年の世界大恐慌など、秋が暴落のクライマックスとなる印象が強く、春や夏ごろからその全長が出るので警戒されるそうなんです。

この本では実際にNYダウ1929年春から2010年秋まで検証しています。

  1. 最悪月と言われる9~10月を傍観した後、毎年10月末でダウを買い、翌年5月の声を聞く直前の4月末で売却する場合(残りの期間はキャッシュで保存)
  2. 反対に4月末に買って10月末で売った場合(11月~翌年4月末まではキャッシュで保有)

その結果、1は平均5.5%、2は1.0%となったらしいんです。確かに優位性があるようです。

バークシャーハサウェイの保有株リスト

ベスト5は、

  1. コカ・コーラ = 21.46%
  2. IBM = 17.44%
  3. ウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニー = 14.88%
  4. アメリカン・エキスプレス = 11.63%
  5. P&G = 7.90%

大企業で安定優良株ばかりですね。

この本に載ってた銘柄

  • マクドナルド
  • メルカド・リブレ = アルゼンチンの楽天
  • ナイキ
  • 中国のファーストフードチェーン ヤム!ブランズ
  • バークシャー・ハサウェイ = バフェットの会社。バフェットはコカ・コーラ株を評価してる。
  • プライスライン・ドット・コム = 米国オンライントラベル予約、海外展開もしてる

スマートイノベーション

Google
Amazon.com
Apple

新興国、ネット関連株

百度(バイドゥ)
新浪(シーナ)中国のtwitter
メルカド・リブレ

資源上昇の時代

金鉱株
バリック・ゴールド
ゴールドコープ
銀とシルバー・ウィートン
銀は金よりもボラタリティが大きい
原油関連株
エクソンモービル
アパッチ
シュルンベルジェ
イナープラス
ブル型ETF

その他の注目銘柄

奇虎(Qihoo)
IBM
キンバリー・クラーク
P&G
ボーダフォン
ゴールド・マンサックス
ジョンソン・エンド・ジョンソン
メイクマイトリップ
ポタッシュ
捜狐(ソーフー)
ヴァーレ
ラスベガス・サンズ
グラクソ・スミスクライン
マスターカード
Amexと違って純粋に手数料収入
コーチ
ヤンデックス
新東方
ウェルズ・ファーゴ
タタ・モータース
メサビトラスト
フィリップモリス・インターナショナル
ダラー・ゼネラル
イタウ・ウニバンコ・ホールディング
カメコ
優酷網

鵜呑みはよくないですけど、とても参考になりました。

 - お金 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 八 = 72

  関連記事

no image
図解入門よくわかる最新 次世代電池の基本と仕組み 要点メモ

電池には一次電池と二次電池がある。二次電池は充電できるタイプを指す。 リチウムイ …

no image
歯科のためのホメオパシーハンドブック 要点メモ【Dr. コリン・B・レッセル著】

まえがき 現代人はカルシウム不足の傾向にある。そういう意味でホメオパシー版栄養サ …

no image
続けていくために大切なこと

投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …

湯冷めしないコツ ~冷やすと温まる体温の逆法則

「お風呂を出た時は暑くて薄着してたら体が冷えて風邪ひいた」 「お風呂入って温まっ …

no image
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 要点メモ 金藤純子著

自分の言葉でまとめたので表現は多少違う。 大規模の洪水になると、マンションの高層 …

現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】

小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるか …

no image
心身老廃物を上げるもの、下げるものを仕分けよう

Contents上げるもの下げるもの閾値を探る止観して分ける習慣 上げるもの 中 …

no image
自分の体調管理を他者に依存してはいけない

私は病院では直せない体の不調を何度も経験している。 それらを治すために、通常医療 …

大金持ちになる客観的な方法と主観的な臨み方【確率なんだけど、確率だけじゃない】

大金持ちになるとは大金を得ること。 大金を得るには、 レッドオーシャンを才能 ✕ …

成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】

ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …