*

旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】

2023年11月19日に投稿 → に更新

よくある話、老人は自分が若かった頃に聞いていたばかり聞き、今の曲は全然良くない、自分の青春時代の曲が一番だと言う。

老人だけでなく中年もまた自分が若かった頃に聞いた曲を好む。

自分も中年になったが、今の所、自分が若かった頃に聞いてた曲のほうが今の曲よりもいいとは思わない。

昔の曲もいいが、今の曲は新鮮だし、いい曲もたくさんあると感じている。

通常
・旧世代 = 昔に生まれた人
・新世代 = 最近生まれた人
なんだけど、自分の中のことでいうと、
・旧世代 = 過去の自分(昔を生きていた自分)
・新世代 = 今の自分(最近を生きていた自分)
ってことになる。

過去を引きずって生きることは、旧世代の自分のマインドで生きることになる。
未来にゴールを設定し、底に向かって生きていけば、新世代のマインドで生きていける。

ワンピースは旧世代(カイドウ、ビックマム)と新世代(ルフィ、ロウ、キッド)の戦いと見ることも出来る。

自分はどちらでありたいだろうか?

これは他人事、劇画の世界なだけでなく、自分の中の旧世代、新世代どちらで生きるかに直結している。

私は過去のマインドで今を生きるのではなく、未来に向かうマインドで今を生きていこうと思う。

 - 人生

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


八 − 5 =

  関連記事

no image
「1日24時間、1年365日じゃ全然足りない」って曲

1日25時間。って曲。夜のクラゲは泳げないってアニメED曲。 いい曲だなーと思っ …

無理をしなければ、無理(不可能)じゃない

シャーマンキング9話で主人公の葉が、「オイラは無理をしない。無理をすると自分らし …

成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】

ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …

即決 VS 熟慮して決める どちらがいいか?【成功者が即決する理由】

成功者は物事を即決する。だから、即決すべきだ。即決できないから成功を逃すんだ。 …

no image
【重要】日常の動作でも首をロールダウン、ロールアップさせると姿勢が良くなる

ダンスのウォーミングアップでロールダウン、ロールアップというものがある。 これを …

no image
高岡英夫のビジネス呼吸法 要点メモ

高岡英夫さんの無限の力ビジネス呼吸法を読んだ。 Contentsケアサイズベース …

no image
シリコンバレー式超ライフハック【要点メモ】デイヴ・アスプリー著

Contentsイエスでも脳でもたいした違いがない場合は自動的にノート答えるのが …

no image
疾患・症状別ホメオパシー辞典 実用222疾患の処方ガイド 要点メモ【渡辺順三 著】

Contents概論頭痛目、視力めまい鼠径ヘルニア泌尿器整形外科の疾患尾骨打撲、 …

センスがなくてもオシャレになる簡単な方法

「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …

no image
論理が伝わる議論の技術【要点メモ】倉島保美

Contents議論が上手な人は自分が説明するのではなく相手に説明させる反対する …