迷ったら小さく行動する
に投稿
病院に行こうと思ったけど、なんか気が進まない → 一日待ってみる。別の病院を探すなど
利確するか迷ったら → 10%だけ利確してみる
何もしないんじゃなくて、小さな行動をしてみると、そこでまた発想が生まれる。
迷う = フリーズ状態 なので、そこから抜け出すために小さく動いてみる。迷っているのに大きな決断をすると、後悔することになったり、決断が不安になってしまう。それを避ける意味でも小さく行動してみる。
関連記事
-
-
ホメオパシーバイブル 要点メモ【アンビカ・ウォーターズ著】
Contents最小量投与ポーテンシーヘリングの治療の法則(Law of Cur …
-
-
「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると
10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …
-
-
強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ
勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …
-
-
量子力学って観測者にとっての確率の収束なんだなと考えると見えてくるもの
量子力学に「観測問題」は存在しないを読んだ。 私にはこの記事を完全に理解するほど …
-
-
TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ
「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …
-
-
[要点メモ]勝ちスイッチ 井上尚弥
拳を痛めてぎりぎり買った試合も結構あったようだ 天才ではなく、日々の練習で磨き上 …
-
-
要点:ゆっくり吐くこと 成瀬雅春
成瀬雅春は楽器演奏で培った呼吸のコントロール技術がヨーガに役立っている 成瀬雅春 …
-
-
子供でも病気は辛い。けれども、無邪気に笑えるときの幸せ【映画 子供が教えてくれたこと】
映画 子供が教えてくれたこと 病気の子供達のドキュメンタリー映画。 子供でも病気 …
-
-
占いに確実性がないことを論理的に証明してみた
私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …
-
-
一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある
一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …
