*

足首を柔らかく使う立ち方、歩き方をする

2024年9月28日に投稿 → に更新

あいみょんが大泉洋との対談で、「自分は捻挫しやすい足だと言われたことがある」という話をしていた。

足首がすごく柔らかいらしい。

あいみょんは、軸がすぅーっと通っていてきれいな立ち方をしている。

だから、足首が柔らかくなったのだろう。

つまり、足首が柔らかくなるような立ち方、歩き方をするといいのだろう。

歩くときは、体重が外側から内側に移るときに足首も柔らかく動かす。

立つときも、足首をガチッと固定するのではなく、力を抜いてゆらゆらするのがいいのだろう。

太陽礼拝の起き上がるポーズで内側に重心が乗る。数時間おきに行う

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 二

  関連記事

足つぼマッサージを自分でやる一番楽で簡単な方法

足つぼマッサージはうまいマッサージ師にしてもらうとすごく気持ちいいのですが、へた …

no image
好きなことを仕事にするのではなく、儲かる仕事をして、お金関係なく好きなことをするほうがいい理由

好きなことと儲かることが一致しない場合は多い。 例えばYouTuberなら、再生 …

O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし

「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」 「ダイエットして足が細くなった …

no image
最強の教養 不確実性超入門 要点メモ

人はさまざまなことに因果関係を見出すが、不確実性を伴う出来事には、却ってマイナス …

no image
宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?

この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作ら …

季節の変わり目に風邪をひいたり体調を崩さないためにすべきこと!衣替えは遅めにやるべし!

「季節の変わり目に風邪ひいたり、体調を崩すことが多い…」 「2月が一番寒いのにな …

no image
12ヶ国語を学んだ人の学習法

フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈) ネイティブをモノマネする …

一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある

一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …

no image
鍼灸治効原論【要点メモ】遠藤景護

Contents多くの病気の原因には冷えと瘀血と捻じれが関係していると私は考えま …

no image
超越的な力も信じたほうが良い理由

宗教とか信じてる人はしんどいことがあっても信仰にすがって生きることが出来る。 ス …