*

米国株の方が日本株より投資対象としていいかも!

2016年3月31日に投稿 → に更新

スマホで株価を確認

戸松信博著「日本人が知らなかった海外投資 米国株」を読みました。


米国市場には世界の会社が集まっていて、中国の成長企業もたくさん上場しているらしいんです。

日本の株よりも、ジョンソン・エンド・ジョンソンとかP&Gみたく増配を続ける超優良企業がたくさんあっていいんじゃないかと思いました。

こういう株を経済クラッシュ後にドルコスト平均法で買ってけば100%儲かるんじゃないかと思いました。でかく稼げるかはわかりませんけど。

あと、商品が上がってる時には株が下がって、商品が下がってる時はコストが減って株が上がる、これを大きなサイクルで繰り返してるとのことでした。ジム・ロジャースも同じこと言ってますよね。

5月~10月の投資は圧倒的に良くない

昔から米国には「株は秋に買い、クリスマスラリーに乗せて利を膨らませ、春に売る」という格言があるそうです。

リーマンショックとかブラックマンデー、同時多発テロ、1929年の世界大恐慌など、秋が暴落のクライマックスとなる印象が強く、春や夏ごろからその全長が出るので警戒されるそうなんです。

この本では実際にNYダウ1929年春から2010年秋まで検証しています。

  1. 最悪月と言われる9~10月を傍観した後、毎年10月末でダウを買い、翌年5月の声を聞く直前の4月末で売却する場合(残りの期間はキャッシュで保存)
  2. 反対に4月末に買って10月末で売った場合(11月~翌年4月末まではキャッシュで保有)

その結果、1は平均5.5%、2は1.0%となったらしいんです。確かに優位性があるようです。

バークシャーハサウェイの保有株リスト

ベスト5は、

  1. コカ・コーラ = 21.46%
  2. IBM = 17.44%
  3. ウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニー = 14.88%
  4. アメリカン・エキスプレス = 11.63%
  5. P&G = 7.90%

大企業で安定優良株ばかりですね。

この本に載ってた銘柄

  • マクドナルド
  • メルカド・リブレ = アルゼンチンの楽天
  • ナイキ
  • 中国のファーストフードチェーン ヤム!ブランズ
  • バークシャー・ハサウェイ = バフェットの会社。バフェットはコカ・コーラ株を評価してる。
  • プライスライン・ドット・コム = 米国オンライントラベル予約、海外展開もしてる

スマートイノベーション

Google
Amazon.com
Apple

新興国、ネット関連株

百度(バイドゥ)
新浪(シーナ)中国のtwitter
メルカド・リブレ

資源上昇の時代

金鉱株
バリック・ゴールド
ゴールドコープ
銀とシルバー・ウィートン
銀は金よりもボラタリティが大きい
原油関連株
エクソンモービル
アパッチ
シュルンベルジェ
イナープラス
ブル型ETF

その他の注目銘柄

奇虎(Qihoo)
IBM
キンバリー・クラーク
P&G
ボーダフォン
ゴールド・マンサックス
ジョンソン・エンド・ジョンソン
メイクマイトリップ
ポタッシュ
捜狐(ソーフー)
ヴァーレ
ラスベガス・サンズ
グラクソ・スミスクライン
マスターカード
Amexと違って純粋に手数料収入
コーチ
ヤンデックス
新東方
ウェルズ・ファーゴ
タタ・モータース
メサビトラスト
フィリップモリス・インターナショナル
ダラー・ゼネラル
イタウ・ウニバンコ・ホールディング
カメコ
優酷網

鵜呑みはよくないですけど、とても参考になりました。

 - お金 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


五 − 2 =

  関連記事

大切にすべきじゃない親もいる

一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …

プロセスエコノミー 要点メモ【尾原和啓】

アウトプットだけを売るのではなく、プロセスも売る。 完成されたプロダクトを売るだ …

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ

「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …

no image
総コレステロール295 悪玉コレステロール値190でも薬を飲まなくていいですか?

動画よりメモ 私がその数値ならば絶対に飲まない 世界中のデータを集めて最も長生き …

no image
はじめてのテキーラの教科書 要点メモ

表紙も中身もカラフルで楽しい本だった。 テキーラの定義 アガベアスルを原材料とす …

no image
背骨が通れば、パフォーマンスが上がる! 要点メモ【高岡英夫 著】

高岡英夫さんの「背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!」を読んだ。 Conten …

no image
肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる 要点メモ

外で元気に遊び回っている子供はゆるんでいる。 アスリートのほうが一般人よりは固ま …

no image
謎の症状 心身の不思議を 東洋医学から見ると【要点メモ】若林理沙 著

ペットボトル温灸 ホット用ペットボトルに1/3は水道水 2/3は熱いお湯を入れ …

no image
ビール選びで「麦芽100%」なのは、かなり重要かも

私が「このビールおいしいなぁ!」と思った銘柄 → エビスビール、プレミアムモルツ …