*

超「超」勉強法【要点メモ】野口悠紀雄 著

に投稿

丸暗記することはとても有効

数学・英語は暗記だ

平板に勉強してはいけない

勉強で重要な2割を見いだす

2対8の法則

ヘリコプター勉強法で全体を把握して重要な箇所を見いだす

英語も丸暗記でできる

単語を覚えるのではなく英語を丸暗記する

好きな本を丸ごと暗記する

そういった勉強は楽しい

単語を覚えて文法を覚えてという分解法は楽しくないし役に立たない

わかりやすい文章書くには

複文をできるだけなくす

複文というのは文の中に文がある

文が再帰的に含まれる文のことを複文という

その場合文を分けて書けばいい

論理は重要だが比喩も重要

イエスの説教では論理が飛躍する

言ってることは上手い比喩を使っているから聞いた人はなるほどと感銘を受けるがその内容自体の証明はしていない。説明をしていない。

だけど聞いた人の心を動かすなので論理は重要だが比喩も重要

勉強法で重要なことは

部分を積み上げて全体を理解するのではなく全体を把握し部分をそこに位置づけて理解する

できるだけ早く全体を把握するため8割わかったら先に進む

そのために百科事典や入門教科書Web記事などの助けを借りる

超勉強法の3原則

1. 解き方や文章を暗記する。数学の問題は解き方を自分で考え出さなくて良い。解き方を考え出すよりも質問を出す方が重要。英語の文章もひたすら暗記する。

2. 重点化。平板に勉強するのではなく重要なところを重点的に勉強する。

3. 全体を把握する。部分を積み上げて全体を理解しようとするのではなく、できるだけ早く全体を把握して部分を理解する。これによってどこが重要かを正しく把握する

 - 能力

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


六 × 6 =

  関連記事

no image
高岡英夫のビジネス呼吸法 要点メモ

高岡英夫さんの無限の力ビジネス呼吸法を読んだ。 Contentsケアサイズベース …

睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】

睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。 ノンレムもレムとは違う状態の …

殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】

中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …

無用な罪悪感を感じにくくなったかも

コープデリの配達を受け取る時間に忘れてて出かけてしまった。家に戻ると荷物がドアの …

no image
暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル

Contents不平等を平等化するのには4つの要因がある戦争革命崩壊疫病平和的な …

朝、早起きできる体になる方法

「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …

玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。

「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …

多言語を学ぶコツ

語学。一つだけ学ぶとネイティブが神様になるけど、複数できるとチェコ語はそれほどで …

自分の気持ちを優先して断ってみたら起きたこと

ドラッグストアで買い物をして店を出て駐輪場の自転車のかごにリュックを入れて、買っ …

no image
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く

哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …