要点:EASY FIGHT 堀口恭司
に投稿
他人にできることは自分にもできると考えている。なぜ他人にできることが自分にはできないと考えるのか?
シンプルにする。やるべきことを見定めて、感情に流されず、淡々と行っていく。感情的なことが浮かんだらプラスになるように考えていく。
難しく考えすぎない。難しく考えるからネガティブになっていく。
お前じゃ絶対無理だよ → 俺を舐めるな!
天心タケル戦と天心堀口戦のチケット値段の違い → 舐めんじゃねーよは思った
うるせぇ、てめえ、絶対にぶっとばすからなという気持ちで基礎練習を淡々とやっていた
悲しいことや苦しいことを含め、決してプラスではない感情や思考が自分の脳裏を駆け巡った場合は「これ、今考えてもしょうがねえか」となってパッと切り替えることにしている P90
難しい問題に挑戦する場合、まずは自己解決する。自分が思う正解を正解にしてしまう。そこから始めて、最終的にその問題を解いていくという方法をとる
この選手ならAと決めて、AがだめならB…と、いろいろなパターンで考えていく。決めたところに進んでいくだけだからシンプル。
「これだからこう、これだから、こう」と考えるのではなく「これをやれば取れるじゃん」「これをやれば勝てるじゃん」「これをやれば当たるじゃん」と単純明快に考える
女の子にフラレて辛いと考えるか、もっと素敵な人と付き合えると考えるか、自分はアホなので、いつもそうやって、どうすればプラスに持っていけるか考えている
名産品より、自分がうまいと思うものを勧める。他者評価ではなく自己評価で優先しながらやってきた。自分の評価が絶対だと信じている
相手が誰であろうと同じ人間なのだから、いくら上にいようが、必ず追いつけるし追い越せる。
自信とは他人の評価を信じるのではなく、自分の評価をどれだけ信じることができるのか、それを指すのだと思う。
関連記事
-
-
いざという時役に立つ ホメオパシーの薬箱【要点メモ】 藤田円 著
Contentsカーボベジ 鉱物 木炭カルクカーブ症例コキュラスシリカチャイナセ …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
迷ったら小さく行動する
病院に行こうと思ったけど、なんか気が進まない → 一日待ってみる。別の病院を探す …
-
-
大切にすべきじゃない親もいる
一般的に「親は大切にすべき」だと言われています。 「親孝行したい時に親はいない、 …
-
-
目のクマをなくす方法 ~スマホのブルーライト対策すればクマは消える
「寝不足なわけではないのに目にクマができている…」 「目のクマのせいで暗い人だと …
-
-
「自分は大事なところで失敗しがち」でもなかったりする【ありのままに見れば】
「自分は大事なところで失敗しがち」、なんで、この時に、めっちゃな大事な時に限って …
-
-
続けていくために大切なこと
投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …
-
-
不動産内見時チェック項目
Contents室内室外周辺契約最終確認 室内 水道。水を出せない時用に、ビニー …
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
-
-
少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】
ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。 「少数決の原理」がおもしろかっ …
