*

遠くを見つつ、目の前のことをやっていく

2023年10月27日に投稿 → に更新

目の前の障害にとらわれるな

自動車教習所でカーブを曲がる時、カーブを曲がった先を見ましょうと言われた。

スノーボード講習でも曲がる先に視線を向けると自然と曲がっていきますと言われた。

つまり、先を見る。

人生においても、目の前の問題ばかり見てると問題に飲み込まれてしまう。

だから、問題を乗り越えた先、目指したいゴールを見る。これがアファメーション。

目の前のことに集中しよう

一方、フルマラソンの選手は「ゴールのことを考えると遠すぎるので、次の電柱まで走ろうを淡々と繰り返している」と言っていた。

目の前のことに取り組むことを続けていたらゴールに辿り着く。山登りとかでも同じだろう。頂上は見えない。だから、目の前の坂道を一歩一歩登る。

これらを統合すると、

遠くを見つつ、目の前のことをやっていく

  • ゴール設定をする
  • (ゴールに向かって)目の前のやるべきことをやっていく

ということなのだろう。どちらかだけでも駄目で両方必要なのだろう。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


七 − 5 =

  関連記事

no image
コレステロール、食べ物からは3割程度

コレステロールが300の人は何も食べなくても240になる程度しか変わらない 食事 …

no image
センス・オブ・ワンダー レイチェル・カーソン 要点 メモ

著者が、 亡くなった姉の息子 ロジャーと共に暮らした日々 大自然の中で畏敬の念の …

no image
暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル

Contents不平等を平等化するのには4つの要因がある戦争革命崩壊疫病平和的な …

no image
肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる 要点メモ

外で元気に遊び回っている子供はゆるんでいる。 アスリートのほうが一般人よりは固ま …

殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】

中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …

no image
はじめてのテキーラの教科書 要点メモ

表紙も中身もカラフルで楽しい本だった。 テキーラの定義 アガベアスルを原材料とす …

no image
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著

もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …

no image
ホメオパシー 海・森・大地の見えざる医師たち 伴梨香 要点メモ

1997年にロイヤル アカデミー オブ ホメオパシー 学長 結衣 テラコシ ハー …

no image
ホメオパシーセルフケアBOOK 要点メモ【中村裕恵 著】

Contentsマヤズムバイタルフォースと、病気の感受性レメディの形状レメディー …

no image
やりたくないことも確実にやり抜ける2つの方法

小さなゴールを設定すると、ゴールを予感できるのでやる気が出る 失敗、最悪な状況を …