遠くを見つつ、目の前のことをやっていく
2023年10月27日に投稿 → に更新

目の前の障害にとらわれるな
自動車教習所でカーブを曲がる時、カーブを曲がった先を見ましょうと言われた。
スノーボード講習でも曲がる先に視線を向けると自然と曲がっていきますと言われた。
つまり、先を見る。
人生においても、目の前の問題ばかり見てると問題に飲み込まれてしまう。
だから、問題を乗り越えた先、目指したいゴールを見る。これがアファメーション。
目の前のことに集中しよう
一方、フルマラソンの選手は「ゴールのことを考えると遠すぎるので、次の電柱まで走ろうを淡々と繰り返している」と言っていた。
目の前のことに取り組むことを続けていたらゴールに辿り着く。山登りとかでも同じだろう。頂上は見えない。だから、目の前の坂道を一歩一歩登る。
これらを統合すると、
遠くを見つつ、目の前のことをやっていく
- ゴール設定をする
- (ゴールに向かって)目の前のやるべきことをやっていく
ということなのだろう。どちらかだけでも駄目で両方必要なのだろう。
関連記事
-
-
自転車は交通事故に遭いやすい?乗るのやめた方が良い理由
私はこれまでに3度ほど交通事故にあったことがあります。 まぁ、そのうち2回はほと …
-
-
やっぱりSAOはおもしろい【劇場版プログレッシブ2作見た】
Amazon Prime Videoで、 劇場版 ソードアート・オンライン -プ …
-
-
予期不安や悪い出来事の到来は、(それがまだ起きていない)幸せな時間があったことに気づかせてくれる【これがマインドフル】
悪い出来事があった時、例えば騒音がした場合、それまで静かであった、幸せな時間であ …
-
-
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く
哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …
-
-
いのっちの手紙 要点メモ
我執 坂口恭平は作家の鍛錬を見ている 斎藤環は人の自己愛、我執を見ている 「我執 …
-
-
時間は未来から過去に流れるって話
時間がおかしい。チャンス逃してる人、特に見て!気づいたら変わる!大丈夫!っていう …
-
-
マイプリンシプル
自分のプリンシプルを決めておけば、大きく間違うことなく正しい道を決められる。 何 …
-
-
後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】
ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …
-
-
人が営業している商品は怪しいと思ったほうがいい理由
いいものであれば、ネットで広まるから営業不要 動画よりメモ 営業マンはネット証券 …
-
-
椅子に座りすぎでお尻が痛くなったら
立って、初動負荷トレーニングジムで習った前屈 & 背伸びをする。 骨盤を押し出し …
- PREV
- プロセスエコノミー 要点メモ【尾原和啓】
- NEXT
- 耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる
