*

外見が良くない人を何かの天才として見る

に投稿

ファッションのことを考えると、結局何を着たって自分は自分だし、少し見栄えが良くなるだけですごくかっこよくなるわけではない。

翻って、他人を見て、「この人はどんな服が似合うだろう?」と考えても「いや、この顔だと何着ても、そうそう様にならんな」と思うこともある。

そんな時、この人は天才的な〇〇だとしたら?と考えてみる。

すると、全く違って見えてくる。

この人は天才的な、

  • 科学者
  • 漫画家
  • 作家
  • 映画監督
  • デザイナー
  • 作曲家

としてみると、変な顔であればあるほど、それっぽく見える。つまり天才っぽく見えてくる。活き活きしてるように見える、輝いて見える。

逆に美男美女を天才として見ようとしても、それっぽく見えなかったりする(顔のタイプにもよる、天才っぽい美形であれば天才っぽく見える)

なんにせよ、絶望的に見えたら、天才として見てみると、違った景色が見えてくる。

 - 能力

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 8 = 十四

  関連記事

no image
縁を切ることは愛ある奉仕である

「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、 時に、他の誰かに対する最も愛あ …

玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。

「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …

no image
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】

反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …

no image
意識の使い方が大事【何に意識を向けるか、何を無意識で行うか】

語学は意識で文法や単語を覚えるよりも、大量に言葉のシャワーを浴びて無意識がルール …

no image
迷ったら小さく行動する

病院に行こうと思ったけど、なんか気が進まない → 一日待ってみる。別の病院を探す …

no image
相談ビジネスに取り込まれないようにする方法【内面を変えろっていう無意味な回答への対処】

ここでは、お悩み相談だったり、ホメオパシーの健康相談などを相談ビジネスと名付ける …

no image
英語勉強法【英語以外の外国語でも可】

今まで私はリスニングばかりやってきたが、あまり伸びなかった。 やはり、リーディン …

no image
働く人の養生訓 【要点メモ】若林理砂 著

機嫌が悪い時に機嫌が悪いのと聞くのではなく 体調が悪いの時いく 気分は体調に左右 …

no image
老いに負けない生き方 エレンランガー 要点メモ

自分で考えて決めるということには大きな力が秘められている 体と心はつながっている …

no image
要点: ヨーガ奥義書 ヨーガ人生60年集大成 成瀬雅春

寝たきりになったら、思う存分瞑想が出来る。それまでは忙しくてなかなか瞑想の時間が …