*

牛乳は体に良くないかもって話【ただし、チーズ、ヨーグルトは良い】

に投稿

牛乳に入ってるリンが、 人のカルシウムと結びつくため、牛乳を飲むとカルシウムを失います。牛乳と言えばカルシウム伝説は結構ウソ。牛乳にはカルシウム入ってますが、食べた牧草に入ってたカルシウムがちょっと数値に出たよって感じです。人は直接、野菜食べた方がカルシウム取れますよ。牛乳からカルシウム取ろうなんて、二度手間です、もう古い話と思っていいと思います。牛乳を盲信しないでくたさいね。

牛乳を飲み過ぎると骨折リスクが上昇する?!

・牛乳に含まれる乳糖は、ブドウ糖とガラクトースからできているのですが、このガラクトースが問題らしいのです。これが体内で酸化ストレスを引き起こした事が原因とのこと

・ヨーグルトとチーズは、発酵によってガラクトースが分解されるため、酸化ストレスが体内で起きず、ほとんどの論文で骨折リスクが低減したとの結果になった

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 五 = 15

  関連記事

no image
自分の問題は自分にしか解決できない理由【万能な他人はいない】

例えば、病気になって病院に行ったら、そんな症例は聞いたことがないとさじを投げられ …

no image
12ヶ国語を学んだ人の学習法

フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈) ネイティブをモノマネする …

殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】

中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …

過去の自分に教えたいニキビの正しい治し方 ~鏡を見ないことの重要性

「ニキビさえなければもっと楽しい人生になるのに…。」 「なんで自分だけこんな目に …

no image
有利な時だけエントリーする【投資】

押し目を待ってて来ず買えない。 だからといって、上がったタイミングでは買わない。 …

季節の変わり目に風邪をひいたり体調を崩さないためにすべきこと!衣替えは遅めにやるべし!

「季節の変わり目に風邪ひいたり、体調を崩すことが多い…」 「2月が一番寒いのにな …

no image
コレステロール、食べ物からは3割程度

コレステロールが300の人は何も食べなくても240になる程度しか変わらない 食事 …

TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ

「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …

断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?

断食すると健康になるってよく聞きますよね。 「宿便が出る!」 「体質が変わる!」 …

no image
「自分は大事なところで失敗しがち」でもなかったりする【ありのままに見れば】

「自分は大事なところで失敗しがち」、なんで、この時に、めっちゃな大事な時に限って …