はじめての中国茶とおやつ 要点メモ【甘露 著】
に投稿
写真がいっぱいで楽しい本だった
自分でお菓子を作るのもいいなと思った。お汁粉とか。クコの実などの中華食材をうまく使いたい。
黄茶は中国茶の生産量の内、1%未満らしい。
気になったお茶
龍井茶(ろんじんちゃ)。中国緑茶の中で最も名の通ったお茶。歴代の皇帝に愛飲された。
黄山貢菊(こうざんこうぎく)。菊花茶、頭痛やめまい、目の充血のときなどに飲まれる定番。
君山銀針(くんざんぎんしん)。黄茶の最高峰
蒙頂黄芽(もうちょうこうが)。黄茶。献上茶。複雑な旨味と甘み。
関連記事
-
-
自己イメージを変えないと不幸がキープされ続けてしまう?苫米地英人博士のホメオスタシス理論を使って呪いを解く方法
「いろいろ努力したけど、結局うまくいかなかった…」 「努力の成果はそれなりに出た …
-
-
あなたに彼女がいなくてもいい理由と、彼女を作るために今すぐやるべきこと
「彼女がほしい」 「クリスマスに一人はさびしい」 なんて言う話はよく聞きます。 …
-
-
タイパは福利で増える
って勝間和代が言っていた。 お金の投資だけでなく、生産性や日々の生活を便利に効率 …
-
-
恐怖を克服する方法【チェンソーマンきっかけ】
チェンソーマンで「悪魔は人の恐怖心を喜ぶ。人間が恐怖を抱くほど、悪魔は強くなる」 …
-
-
ダイエットと貯金と時短を両立する方法
「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …
-
-
いのっちの手紙 要点メモ
我執 坂口恭平は作家の鍛錬を見ている 斎藤環は人の自己愛、我執を見ている 「我執 …
-
-
英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?
英語以外の言語だと中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、インドネシア …
-
-
考えるのをやめることで空白が生まれ神性が働くのかも
自分の思考の癖に気づいたり、思考がループしてるなと気づいたときに、「あ、ループし …
-
-
ヨガもゆる体操もless is more
ヨガ → 出来る限り伸ばしてやろうとしてしまう。 ゆる体操 → ほぐそう、ゆるめ …
-
-
朝、早起きできる体になる方法
「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …
