自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】
に投稿
慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。
他人の幸せを願うことで、幸せな気持ちになれる。
たしかにそうだろう。実際やってみてわかった。
が、しかし、自分にひどいことをした人間の幸せを願えるだろうか?
自分は他人の幸せを願っていられるほど余裕があるだろうか?
そんなことも思っていた。
余裕があるかじゃないのだろう。自分がどうあろうとするかなのだろう。
自分は他人の幸せを願っていられる余裕がない人間であろうとするか?
そうありたいだろうか?
そんなはずもない。
だから、他人の幸せを願う。
自分は他人の幸せを願う人間であろうとする人間だから。
では、自分にひどいことをした人間の幸せを願う人間であろうとするかだ?
そこは視点をずっとずっと高くすればいい。
自分にひどいことをした人間かどうかに限らず、すべての人が幸せであったらいいなと。
ただし、そんなふうに思いたくない気持ちもある。自分にひどいことをした人間は幸せであってほしくない思いがある。
だから、それとは関係なく、自分がゴールに向かうことで、それに関わる人たちが幸せになるように、そう願えばいいんじゃないかと思う。
すべてはゴールに向かうことなのだ。
ゴールは心からやりたいこと、達成したいこと。
すべてをゴール基準で考えれば、細かいことを考えなくて良いのだろう。
ad
関連記事
-
-
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】
以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …
-
-
感染の法則-ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで-【要点メモ】
感染がどれくらい広がるかはR(再生産数)で決まる R(再生産数)はDOTSで決ま …
-
-
努力し続けることと我慢し続けることは違う
ビビットな色を見ると、目が緊張することがたまにある。 アマプラで太って痩せるとい …
-
-
間食を抑止する方法【pHを気にする】
間食をやめたいと思ってもつい食べてしまう。 太るからやめようは通じない。太るほど …
-
-
不正解かどうかを確かめなくていい【人生の選択】
本を手に取り、パラパラとめくってみる。なんかピンとこないなぁと思いつつも、もしか …
-
-
運動しなくても筋肉がついてスタイルが良くなる画期的な方法
「ぶよぶよした贅肉をなんとかしたい…」 「均整の取れた体になりたいけど、運動はし …
-
-
ホメオパシー基本40レメディー徹底活用ガイド 要点メモ【渡辺順三 著】
Contentsレメディの摂り方レメディの手に入れ方レメディーメーカーポイント解 …
-
-
占いは背中を押す効果があるといっても、大抵は別の手段をやったほうがいいと思われる
例えば、恋愛運を占ってもらって、良い結果だった場合、「よーし、もっと積極的にアタ …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
-
-
相談ビジネスに取り込まれないようにする方法【内面を変えろっていう無意味な回答への対処】
ここでは、お悩み相談だったり、ホメオパシーの健康相談などを相談ビジネスと名付ける …
- PREV
- ナッツを食べすぎると便が固くなるのかも
- NEXT
- 虫歯を自然に治すための食材