*

筋トレの方針【追い込まない & 良いフォームで出来る回数だけやる】

に投稿

効率を考えると追い込んだほうがいいらしいが、自分の場合、関節が痛くなったり筋肉痛がしばらく抜けなかったりで、トレーニングを休止しなければならなくなった。

じゃあ週イチで追い込むようにしようってやってみたが、それでも一週間で筋肉痛が抜けなかったり、関節も痛くなった。

一度そうなるとしばらくトレーニングしたくなくなる。また痛くなるんじゃないかと。つまり、自分に合ってないやり方だということ。

最近は「追い込まず、良いフォームで出来る回数だけやる」ようにしたら今の所うまくいっている。

私がトレーニングメニューはシンプルです。

  1. プル系 → 懸垂(順手、逆手、パラレルグリップ、スキャプラ、ネガティブ)
  2. プッシュ系 → 腕立て伏せ(拳立て)
  3. 足 → ワイドスクワット、ランジ

結局、この3種類をやってけば、全身鍛えられるんだなとわかった。

腕を鍛えると言ったら腕立て伏せだと思っていたが、上腕三頭筋と胸筋が鍛えられるだけだと知った。

学生の頃に知ってたら良かったなぁと思う。

 - 能力

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


一 × 2 =

  関連記事

現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】

小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるか …

堂本光一が聞いてるDNAレベルで細胞を修復させる528Hzの音

Kinki Kidsのブンブブーンという番組で、「田中圭の寝具選びをする」回で堂 …

no image
グルテンよりもFODMAPを気にすべき?【腸内にガスが発生する問題】

グルテン不耐症と自己申告する人のなかには、グルテンではなく小麦に含まれるフルクタ …

no image
歴史から読み解くワクチンのはなし 要点メモ【中山哲夫 著】

Contents短期旅行者向けトラベラーズワクチン長期旅行者向けトラベラーズワク …

no image
足首を柔らかく使う立ち方、歩き方をする

あいみょんが大泉洋との対談で、「自分は捻挫しやすい足だと言われたことがある」とい …

睡眠にまつわるウソとホント【最新の研究】

睡眠サイクルが1時間半は平均であり、ゆらぎがある。 ノンレムもレムとは違う状態の …

no image
損切り有りのトレードのメリットは、全力エントリーできるところにあるのかもしれない

今のBTCのようにある程度上がった相場では、押し目を待ちたくなる。 だが、押し目 …

オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり

3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …

no image
一酸化窒素は血流を良くする。

硝酸塩が原料となる。 硝酸塩は、カブの葉 レタス ダイコン キャベツ ほうれん草 …

no image
図解入門よくわかる最新 次世代電池の基本と仕組み 要点メモ

電池には一次電池と二次電池がある。二次電池は充電できるタイプを指す。 リチウムイ …