*

一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある

2022年10月28日に投稿 → に更新

一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。

同居人がいたら自分ひとりで全部食べるわけにはいかないから歯止めが効くがそれがないから、全部食べてしまう。

チョコを一袋一日で食べることだってできる(しないようにはしてるけど)。

それと同じで筋トレとかなんらかの生活習慣や物の考え方とかも、一つの方向に走りすぎることができる、いい方に進めればいいが、そうじゃない場合、行き過ぎに気をつける必要がある。

顕著なのは動画を見すぎることだ。一日に5時間6時間見て疲れ果てていたことに気がついた。あと、頭の中でのおしゃべりもあまりに多くしていた。マインドレスな状態。気をつけていこう。

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 × 五 =

  関連記事

30代後半でも高校生の頃と同じ体型をらくらく維持するダイエット術

「若いころは痩せてたけど、段々太ってきたなぁ、代謝が落ちているのかなぁ…」 「食 …

目の疲れを予防・回復する方法

「PCやスマホの画面を見ると目が痛くなる…」 「夕方になると目がかすんでくる…」 …

友達が少なくても気にする必要がない本当の理由

一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …

no image
まだ食べたりないと感じたら、運動することを考える

食欲って食べ始めるとわく。 もう十分食べたのに、まだ食べたりないと感じることがあ …

ジム・ロジャーズが娘に当てた人生論・投資論が素晴らしい

ジム・ロジャーズの「人生と投資で成功するために 娘に贈る12の言葉」という本を読 …

外見至上主義の見方を変える気分至上主義

ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …

資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト

この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。 強いものが生き残るというか、生き残 …

no image
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】

反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …

大金持ちになる客観的な方法と主観的な臨み方【確率なんだけど、確率だけじゃない】

大金持ちになるとは大金を得ること。 大金を得るには、 レッドオーシャンを才能 ✕ …

no image
純ジャパの僕が10カ国語を話せた 世界一シンプルな外国語勉強法 要点メモ

覚えることを最小限にする 覚えること = 話したいこと 単語帳は買うのではなく、 …