オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり
2016年3月19日に投稿 → に更新
3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。
またまた素晴らしい効果があったので紹介します。
前回から今回までの変化とコメント
3/10 体の力みが少し抜けた気がする。すっと立てて、するする歩ける感覚がした。そのせいか、膝が痛くなった
→ 体が変化したため、力がかかる場所が変わったため膝が痛くなったと考えられる。
3/11 座っていて楽で気持ちいいと感じた。顎が痛くて左右に勝手に動いた。
→ 体に変化が起きてる良い傾向。
3/12 胸の凝りを感じた。太ももの外側が張っている
→ こちらも体の変化によるもの
3/13 食器の洗剤にちょっとふれただけで指がかぶれた
→ これは施術効果との関係は分からない
3/14 立ってると膝とすねの内側が痛くなった
→ こちらも体の変化によるもの
3/15 コンセントを入れるために、かがんでから立ち上がったら、視野の両端に短い光が外から内側へ何度か走った。子どもの頃から時々なった
→ これも施術効果との関係は分からない
とのことで、体が変化していることが分かります。
施術内容
今回も頭と腰の施術をされました。
腰のある骨が癒着レベルで固まっていたそうで、調整して頂きました。
あと、顔や頭にも前回とは違う固い箇所があるようで、調整して頂きました。
奥に隠れていた問題が出てきたということだそうです。
前回と同じく、お腹が鳴りだしたり、体が変容してく感覚がしました。
質問と回答
Q. 隣の部屋に引っ越してきた人のテレビの音が漏れて聞こえてイラついたんですけど、イライラすること等は体にマイナスですか?
→ イライラすること自体はマイナスだが、調子がいい時であればイライラしない出来事なのかもしれない
Q. 座る時に尾てい骨が座面に当たらないように座った方がいいですか?後ろ重心になると、尾てい骨に重みが掛かるように思います。
→ 背中が丸まって後ろ重心になると尾てい骨に重みが掛かって潰れてしまうので、避けるべき。ももに体重がのる感じが良い。といってもいつも背筋をピンとするのも難しいので時々姿勢を変えると良い。椅子ではなく地べたに座る時、胡坐をするのはよくなり、骨盤のゆがみを進めてしまう恐れがある。地べた用のいすに座るか、足をのばして座るのが良い。
ってなわけで、また来週受けてこようとおもいます。
関連記事
-
-
自分流の良い姿勢を保つルール【超大事】
良い姿勢というのは誰にとっても同じかもしれない 「腰を反らすのでもなく 丸めるの …
-
-
流れに身を任せてはいけない時 = ゴールを設定していない時
こんな言葉がある 「流れに身を任せていったら自然と人生が開けていった」 これって …
-
-
シリコンバレー式超ライフハック【要点メモ】デイヴ・アスプリー著
Contentsイエスでも脳でもたいした違いがない場合は自動的にノート答えるのが …
-
-
限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地 吉川優介 要点メモ
Contents著者は妻との入籍を機に 東京から 千葉県の八街市に転入インターネ …
-
-
殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】
中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …
-
-
80対20の法則は幸せに生きる決意
「新版 人生を変える80対20の法則」を読みました。 この本は80対20をビジネ …
-
-
成功法のほとんどは「当たり前の話」か「個人の主観による後付理論」のどちらか
誰にでも当てはまりそうな普遍的な成功法は「努力を継続すべし」みたいな当たり前の話 …
-
-
自転車は交通事故に遭いやすい?乗るのやめた方が良い理由
私はこれまでに3度ほど交通事故にあったことがあります。 まぁ、そのうち2回はほと …
-
-
オステオパシー施術4回目。首の動きの軌道修正等
オステオパシーの施術4回目を受けてきました。 Contents前回からの変化施術 …
-
-
フリーザはエフィカシーが高い
全王が宇宙を消すのを見て一同が驚愕している中、フリーザは「全王は見た目や言動は可 …
- PREV
- 80対20の法則は幸せに生きる決意
- NEXT
- ジム・ロジャーズが娘に当てた人生論・投資論が素晴らしい