*

相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く

に投稿

哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。

國分功一郎がメールで受けつてた相談に答えるというもの。

自分なりに回答を考えながら相談を読んで、いざ回答を読むと自分とは全然違う回答をしていて、へぇーなるほどなーと思った。

  • 相手が語っていないこと
  • 変な表現、独特な表現、違和感のある表現をしている箇所

から、言外の相手の真意を読み取って回答していた。

その回答の中に哲学や心理学の理論も交えていた。

とてもおもしろかった。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 一 = 0

  関連記事

no image
脳と身体を歩きで鍛える 高岡英夫 著 【要点メモ】

Contents姿勢軸リード 軸垂腕垂脚作動軸化肩支(けんし)開発に取り組むボク …

no image
総コレステロール295 悪玉コレステロール値190でも薬を飲まなくていいですか?

動画よりメモ 私がその数値ならば絶対に飲まない 世界中のデータを集めて最も長生き …

no image
フリーザはエフィカシーが高い

全王が宇宙を消すのを見て一同が驚愕している中、フリーザは「全王は見た目や言動は可 …

no image
失敗は結果を得るためのプロセス【Gackt】

自分を支援してくれる人を集めるという結果のために一日50人に声をかける その過程 …

既に失っていたかもしれない可能性を考えてみると積極的に生きられる

投資したいけど、損したくない。→お金を失いたくない 起業したいけど、失敗したくな …

no image
メディカル・ホメオパシー 要点メモ【スティーブ・スミス著】

Contentsまえがきレメディ不眠フローター(floater)消化器系副腎にス …

no image
続けていくために大切なこと

投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …

no image
恐怖を克服する方法【チェンソーマンきっかけ】

チェンソーマンで「悪魔は人の恐怖心を喜ぶ。人間が恐怖を抱くほど、悪魔は強くなる」 …

no image
働く人の養生訓 【要点メモ】若林理砂 著

機嫌が悪い時に機嫌が悪いのと聞くのではなく 体調が悪いの時いく 気分は体調に左右 …

no image
ホメオパシールネッサンス ルディ・バースパー 著 要点 メモ

Ipecac. X 乾燥したいぼ Cham 声枯れ China 血液と体液の喪失 …