買うタイミングが悪くても長期的に勝てる投資手法【日割り買い】
に投稿
3年分の予算を日割りする。
常に3年先まで投資を続けられる分量にすれば3年間でいつかはプラスになるはずという考え。
1年目で2倍になって半分利確すれば、2年目からさらに3年続けられる。
ただし、高値圏で買った場合、それが最高値でその後低迷し続ける可能性がある。
下からの盛り返しである程度取り返せるとしても盛り返しも小さく無風が続くかもしれない。
大型アルトの多くも22年の最高値を超えていない。
だから、最安値から出来るだけ近い価格(高くて2倍位まで)で買うことにする。それ以上上がっているものは買わない。
相場全体が大きく下がっていて、ほとんどの銘柄が最安値付近で買える時は日割りではなく、大きめに買っても良い。2023年の9月のようなケース。
相場全体が上がり始めたタイミングでもあまり上がっていなく最安値から近いものの中から、直近数ヶ月で割と値動きがあったもの買う。無風のまま終わるものを避けるため、直近の値動きがあるものを選ぶ。
最安値付近で買えるものを選びたい、なければ、できるだけ最安値に近いものを選ぶ。
今の価格が今後の最高値になる可能性が十分あると思われるものは買わない。
6ヶ月間上がり続けたら持ってる銘柄の内プラスのものは、その時点から半分利確する。
BTCが最高値を超えてから、勢いが落ちてきたら、他のアルトも天井が近いと考えて、少なくとも半分は利確する。利確した上でまだ上がりそうであれば、小さな押し目で日割り分買っていく。
欲張らない。
2倍の利幅にこだわらない。他の銘柄が数倍になっているのに、30%とかしか上がっていないものは利確を進める。プラスで終われれば御の字。すべてが2倍以上になるとは限らないし、長く持っているのにあまり上がらなかったってことは、注目されていない証拠、ズルズルと下がり無風になるかもしれない。
無風にさえならなければ、日割り買いは利益になる。無風で終わるのを避けることを意識する。
関連記事
-
-
不正解かどうかを確かめなくていい【人生の選択】
本を手に取り、パラパラとめくってみる。なんかピンとこないなぁと思いつつも、もしか …
-
-
正露丸のような紅茶「正山小種」を飲んでみた
LUPICIAという茶葉販売店で正山小種(英語:ラプサンスーチョン/中国語:ジョ …
-
-
ビール選びで「麦芽100%」なのは、かなり重要かも
私が「このビールおいしいなぁ!」と思った銘柄 → エビスビール、プレミアムモルツ …
-
-
感染の法則-ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで-【要点メモ】
感染がどれくらい広がるかはR(再生産数)で決まる R(再生産数)はDOTSで決ま …
-
-
コレステロール、食べ物からは3割程度
コレステロールが300の人は何も食べなくても240になる程度しか変わらない 食事 …
-
-
損切り有りのトレードのメリットは、全力エントリーできるところにあるのかもしれない
※ この記事にはPR広告が含まれています 今のBTCのようにある程度上がった相場 …
-
-
自分が欲しい物を作る【けんすう、宇野常寛】
けんすう「やりたいことがない人にはなりたい姿を目指すことを勧めている」 宇野常寛 …
-
-
ダイエットと貯金と時短を両立する方法
「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …
-
-
占いは背中を押す効果があるといっても、大抵は別の手段をやったほうがいいと思われる
例えば、恋愛運を占ってもらって、良い結果だった場合、「よーし、もっと積極的にアタ …
-
-
虫歯を自然に治すための食材
動画からメモ 【40代50代】ある食材で自然に虫歯を治す方法が見つかりました…【 …
