*

買うタイミングが悪くても長期的に勝てる投資手法【日割り買い】

に投稿

3年分の予算を日割りする。

常に3年先まで投資を続けられる分量にすれば3年間でいつかはプラスになるはずという考え。

1年目で2倍になって半分利確すれば、2年目からさらに3年続けられる。

ただし、高値圏で買った場合、それが最高値でその後低迷し続ける可能性がある。

下からの盛り返しである程度取り返せるとしても盛り返しも小さく無風が続くかもしれない。

大型アルトの多くも22年の最高値を超えていない。

だから、最安値から出来るだけ近い価格(高くて2倍位まで)で買うことにする。それ以上上がっているものは買わない。

相場全体が大きく下がっていて、ほとんどの銘柄が最安値付近で買える時は日割りではなく、大きめに買っても良い。2023年の9月のようなケース。

相場全体が上がり始めたタイミングでもあまり上がっていなく最安値から近いものの中から、直近数ヶ月で割と値動きがあったもの買う。無風のまま終わるものを避けるため、直近の値動きがあるものを選ぶ。

最安値付近で買えるものを選びたい、なければ、できるだけ最安値に近いものを選ぶ。

今の価格が今後の最高値になる可能性が十分あると思われるものは買わない。

6ヶ月間上がり続けたら持ってる銘柄の内プラスのものは、その時点から半分利確する。

BTCが最高値を超えてから、勢いが落ちてきたら、他のアルトも天井が近いと考えて、少なくとも半分は利確する。利確した上でまだ上がりそうであれば、小さな押し目で日割り分買っていく。

欲張らない。

2倍の利幅にこだわらない。他の銘柄が数倍になっているのに、30%とかしか上がっていないものは利確を進める。プラスで終われれば御の字。すべてが2倍以上になるとは限らないし、長く持っているのにあまり上がらなかったってことは、注目されていない証拠、ズルズルと下がり無風になるかもしれない。

無風にさえならなければ、日割り買いは利益になる。無風で終わるのを避けることを意識する。

 - 投資

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 二 = 4

  関連記事

「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると

10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …

no image
いつまでも迷っているより、決めてやり抜く【突然の雷雨で学んだこと】

スーパーで買物をしていたら、雷がなって、大雨が振り始めた。 買い物客が入り口に溜 …

no image
不正解かどうかを確かめなくていい【人生の選択】

本を手に取り、パラパラとめくってみる。なんかピンとこないなぁと思いつつも、もしか …

no image
高岡英夫のビジネス呼吸法 要点メモ

高岡英夫さんの無限の力ビジネス呼吸法を読んだ。 Contentsケアサイズベース …

多言語を学ぶコツ

語学。一つだけ学ぶとネイティブが神様になるけど、複数できるとチェコ語はそれほどで …

no image
有利な時だけエントリーする【投資】

押し目を待ってて来ず買えない。 だからといって、上がったタイミングでは買わない。 …

no image
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】

以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …

no image
思ってることじゃなくて「思わせたいこと」を言う人がいる

自分をいい人だと思わせたいから、謙虚なことを言う 自分が強欲であることを隠すため …

no image
HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術【要点メモ】デイヴ・アスプリー著

Contentsミトコンドリアの機能を高める ez 水と赤外線ミエリン着陸後に公 …

他人の心を読む方法 ~相手の質感に同調することで相手を感じる技術

「自分が周囲から嫌われてないか知りたい…」 「好きな人の気持ちを知りたい…」 「 …