TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ
2015年3月5日に投稿 → に更新
「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」
「昔から体固いから、諦めかけてる…」
私も以前は体が硬くて開脚とかできなかったんですが、TVを見ながらストレッチを続けたら開脚しておなかが床に着くほど柔らかくなりました。
そんなストレッチ法を紹介します。
体がかたい理由
身体がかたい人の筋肉は伸びる機会がないので、伸ばそうとした際に、それ以上伸ばしたらやばいと脳が判断して痛みを発生させてそれ以上伸びなくしているそうです。
身体が伸びすぎると、細胞が裂けたり、骨折のリスクが高まるので、それらを防ぐ安全のための仕組みなんです。
言ってみればホメオスタシス(恒常性維持機能)の一種と考えられます。
なので、ストレッチをすると通常以上に筋肉が伸びるので脳が異常事態と判断して痛みを感じさせてやめさせようとするんです。
脳は体の通常をキープしようとする習性があります。
これが分かるとどうすれば体を柔らかくすることができるかが分かります。
自分にとっての「通常」を変えてやればいいのです。
TVを見る時に足を開いて座るだけで身体が柔らかくなる
TVやネットを見る際に、足を伸ばして開いて座りましょう。
よく体操選手がやってるやつです。
これだけで、ストレッチ効果があります。
で、さらに体を前に倒していけば、より筋肉が伸ばされていきます。
が、そんなに一生懸命伸ばさなくてもOKです。
足を伸ばして開いて座る、これをやるだけで、体は徐々に柔らかくなっていきます。
なぜかというと…
伸びている状態が当たり前になる
TV見てると気づいたら2時間とか経っていたりしますよね。
その間、足の筋肉はふだんよりも伸びた状態が続きます。
すると、脳は筋肉が伸びた状態を「通常」と考えるようになります。
なので、通常以上に筋肉が伸びている状態の判定範囲が広くなります。
それによって、今までよりも体が伸びるようになります。
つまりは体が柔らかくなるということです。
意識せずかんたんにできる方法こそが効果がある
いかがだったでしょうか?あまりにかんたんすぎて驚かれたかもしれませんが、かんたんにできるからこそ効果があります。
一生懸命きついストレッチをしていたら、その状態を脳は異常事態と判断してしまって、「通常」の範囲が広がりませんからね。
ぜひやってみてください!
ad
関連記事
-
-
相手の言葉の中にある表現の偏りから言外の真意を読み解く
哲学の先生と人生の話をしようをという本を読んだ。 國分功一郎がメールで受けつてた …
-
-
成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】
ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …
-
-
ビール選びで「麦芽100%」なのは、かなり重要かも
私が「このビールおいしいなぁ!」と思った銘柄 → エビスビール、プレミアムモルツ …
-
-
花火大会で感じた「チーズはどこへ行った」の話
近所の花火大会に行った。去年は間近の会場で見たが、今回は少し離れた会場(公園の原 …
-
-
アルコールをやめた方法をその他のやめたいことに応用する
やめた一日目が一番大変。 二日目は一日目より少し楽。→ 一週間 → 2週間 → …
-
-
生きるためにお金を稼ぐはずがお金のために生きている?
「何のために生きているのだろう?」 「自分のやりたいことが分からない…」 誰しも …
-
-
季節の変わり目に風邪をひいたり体調を崩さないためにすべきこと!衣替えは遅めにやるべし!
「季節の変わり目に風邪ひいたり、体調を崩すことが多い…」 「2月が一番寒いのにな …
-
-
宮本武蔵は「居着く」ことを嫌ったらしい
高岡英夫さんの「発見! 武蔵の極意」を読んだ。 宮本武蔵は「居着く」ことを嫌った …
-
-
やりたくないことも確実にやり抜ける2つの方法
小さなゴールを設定すると、ゴールを予感できるのでやる気が出る 失敗、最悪な状況を …
-
-
完璧ではなく最善を目指す
完璧な投資は、底値で買って天井で売る。 それをするためには完璧な予測が必要になる …