強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ
に投稿
勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。
恐怖に蓋をするのではなく、恐怖があることを認めて、受け入れて、完全な確証も保証も安全も安心もなくても、自分のために勇敢であろう。
選択を間違うかもしれない、失敗するかもしれない、やっても無駄かもしれない、苦しい思いをするかもしれない、症状が出るかもしれない、喧嘩をしたら大怪我をするかもしれない、させるかもしれない。
現実を、自分自身を、認めて、受け入れるんだ。
結果の確証が持てないことにも勇敢に果敢にチャレンジしよう。そのために最大限の努力をしよう。
強くなったり、有利になったから、勇敢になるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ。
関連記事
-
-
井村俊哉の株式投資アイデア
EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …
-
-
子供でも病気は辛い。けれども、無邪気に笑えるときの幸せ【映画 子供が教えてくれたこと】
映画 子供が教えてくれたこと 病気の子供達のドキュメンタリー映画。 子供でも病気 …
-
-
藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代 今ChatGPTを使い続けてる …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
-
-
受動ストレスって考え方【何とどう生きていくか?何に意識を向けていくか!】
受動喫煙だけでなく、受動ストレスというものがあるらしい。ネガティブな人や出来事を …
-
-
肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる 要点メモ
外で元気に遊び回っている子供はゆるんでいる。 アスリートのほうが一般人よりは固ま …
-
-
幸せ = 微笑んでいるか → 選択基準【人生は微笑んでいられるかで決まる】
何かを選ぶときの基準をどうすればいいのだろうか? コーチングでは、ゴールに近づけ …
-
-
耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる
耐え続けるのではなく、何かしら動いてみる、その結果どうなるかには執着しない。 行 …
-
-
超一流の食事術 アイザック・H・ジョーンズ 著 【要点メモ 】
シュガーバーニングからファットバーニングに切り替える 海苔 わかめ 昆布 日本人 …
-
-
ヨガもゆる体操もless is more
ヨガ → 出来る限り伸ばしてやろうとしてしまう。 ゆる体操 → ほぐそう、ゆるめ …
- PREV
- 自然もいいけど、人が作ったものも素晴らしい
- NEXT
- 物事がうまく進まない時にも、幸せであろう