英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?
に投稿
英語以外の言語だと中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、インドネシア語、マレー語を少しかじってみたことがある。
この中だと中国語が学びやすかった。感じなのでなんとなくの意味がわかり、入りやすかった。文法もシンプル、時制もない。だが、その後伸ばしていくのは難しいと感じた。発音がむずい。
韓国語は日本人には学びやすいそうだが、ハングル文字がまったくわからないのと、単語も全くわからないので難しく感じた。しかし、ハングル文字自体は法則性があり、やれば習得できそうだし、文法が近いので、最初のハードルを超えれば、その後伸ばしやすいんじゃないかと思う。中国語とは間逆なのかなと。
フランス語、ドイツ語、スペイン語は、英語に近いんだと思ってたらそうでもなく単語も全然わからんし、入っていけなかった。
インドネシア語、マレー語も全く単語がわからないけど、文字がアルファベットかつ、文法がシンプルでやっていけば、ある程度できるようになるかもと思った。発音も比較的簡単らしい。比較的、日本人が学びやすい言語らしい。
ってことで、日本語→英語→中国語→韓国語→マレー語みたく学んでいけたらと思う。
ad
関連記事
-
-
超越的な力も信じたほうが良い理由
宗教とか信じてる人はしんどいことがあっても信仰にすがって生きることが出来る。 ス …
-
-
12ヶ国語を学んだ人の学習法
フレーズを学ぶ(単語単体で学ばない、リンキングや文脈) ネイティブをモノマネする …
-
-
ピンチは(気づきを得る)チャンス
ピンチには普段見えないものが見える。 だから、そういう意味でチャンスなのだろう。 …
-
-
運動の神話・上【要点メモ】ダニエル・E・リーバーマン
Contentsハッザ族の野営地 を初めて訪れた時に目にした光景 ほとんどの人が …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
-
-
疲れずに長距離を楽々歩ける歩行術 ~通勤通学・ウォーキングにも最適な正しい歩き方
「歩くと疲れるからできるだけ歩きたくない…」 「長距離歩くと腰痛や膝痛になる…」 …
-
-
センスがなくてもオシャレになる簡単な方法
「友達から服装のセンスが悪いと言われた…。」 「何着ても似合わない気がする…。」 …
-
-
やるかやらないかを決断する方法 ~決断のルールを作るべし
「人生の岐路に立った時になかなか決断できない…」 「決断したことを後で後悔して、 …
-
-
最強の教養 不確実性超入門 要点メモ
人はさまざまなことに因果関係を見出すが、不確実性を伴う出来事には、却ってマイナス …
-
-
超「超」勉強法【要点メモ】野口悠紀雄 著
Contents丸暗記することはとても有効平板に勉強してはいけない英語も丸暗記で …
- PREV
- 英語勉強法【英語以外の外国語でも可】
- NEXT
- 藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代