*

量子力学って観測者にとっての確率の収束なんだなと考えると見えてくるもの

に投稿

量子力学に「観測問題」は存在しないを読んだ。

私にはこの記事を完全に理解するほどの知識はない。

私なりに感じたことは、観測することで量子の位置や状態が確定することは、量子の位置や状態がそのようになる確率が100%になったという意味なのだなと。

例えば、競馬の予想でどの馬が一着になるか予想している間は、どの馬が一位になるかは確率分布している。

いずれかの馬がゴールに到着した時点で、その馬が一位になる確率が100%に収束する。

そういう意味なのだろう。

ゴールに到着した場面を観測していない人間にとっては、まだどの馬が一着になるかわからない、つまり確率が収束していない。

シミュレーション仮設のシミュレータが動いてるコンピュータはマトリックスのようなクラウド型ではなく、人間一人一人の脳が世界をシミュレートしていると考えると合点がいく。

つまり、馬がゴールに到着したところを見ていない人間のシミュレーション世界(その人の認識世界)では、どの馬が一位になったか確定していない(確率的に収束していない)ってことなんだろう。

まぁ、そりゃそうだろうって話なだけな気もする。

マトリックスでネロが世界がシミュレートされたものだと気づいた瞬間に、敵から襲われた出したけど、それはクラウド型でそのシミュレーション世界の管理者がいたからであって、人間一人一人の脳が世界をシミュレートしているんだとすると、この事実に気づいたところで何も起きないんだろう。

というか、この仮設は随分前に思いついていたので、その時から何も起きていない時点で、そうなのだろう。

気づいたところで、気づいた人のシミュレーション世界(その人が認識してる世界)が変わるだけなのだから。シミュレーション世界が変わるっていうのは単にその人の認識が変わるだけ。その人が新たな知識や発想を得るだけで変わる。

だけども、その人の認識が変わるってことは、その人にとっての世界が変わるってことだ。

気の持ちようとか、病は気からとか、そういう話と通ずる。

 - 哲学

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 三 = 3

  関連記事

no image
コンテンツを見るだけで幸せ【あとはおつりって考え】

自分の人生の意味は?意義は?目的は?素晴らしい人生を生きるにはどうすればいいのか …

プロセスエコノミー 要点メモ【尾原和啓】

アウトプットだけを売るのではなく、プロセスも売る。 完成されたプロダクトを売るだ …

朝、早起きできる体になる方法

「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …

足つぼマッサージを自分でやる一番楽で簡単な方法

足つぼマッサージはうまいマッサージ師にしてもらうとすごく気持ちいいのですが、へた …

オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり

3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …

no image
家の近くの電線からの電磁波について学んだ

Contents経緯調べたサイト工事の人に聞いて分かったことまとめ 経緯 隣の家 …

no image
「幸せ」は結果である。結果はコントロールできない。だからやる意義を大切にしよう

理想を持つと不幸になる ジャッジするから不幸になる などの話がある。 理想を持た …

no image
縁を切ることは愛ある奉仕である

「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、 時に、他の誰かに対する最も愛あ …

no image
結果を原因のように語るアドバイスは多い

「私は物事のジャッジをしない、だから健康だし幸せなのだ、あなたもジャッジをやめれ …

no image
メディカル・ホメオパシー 要点メモ【スティーブ・スミス著】

Contentsまえがきレメディ不眠フローター(floater)消化器系副腎にス …