*

飲み物別カフェイン量【コーヒーは煎茶の3倍多い】

2024年4月27日に投稿 → に更新

100mlあたりのカフェイン量

多め

エスプレッソコーヒー 212mg

玉露160mg

コーヒー 60mg

抹茶 48mg

モンスターエナジー 40mg

中間

レッドブル 紅茶 30mg

ウーロン茶 煎茶 ほうじ茶20mg

ジャスミン茶は緑茶にジャスミンの花の香りを入れたものなのでカフェイン量は緑茶未満

プーアル茶(黒茶)、白茶、黄茶 15-30mg(お茶系はこの範囲と考えればよさそう)

少なめ

玄米茶 番茶 10mg

マテ茶 10mg(緑茶の二分の一, 抽出液100mlあたり約1.67mgとのこと)

ココア 5~10mg

松葉茶 微量と言われている。数値不明。

なし(0mg)

ハーブティー ルイボスティー ハブ茶 桑茶 ごぼう茶 どくだみ茶 麦茶 0mg

情報

成人の一日辺りの悪影響のない最大摂取量 480mg

緑茶と言われてるもののほとんどは煎茶らしい。

ハブ茶は眼精疲労や肩こりに効くらしい。

飲むサラダと言われてる茶 = マテ茶、桑茶、ルイボスティー

日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
・し好飲料類/コーヒー/インスタントコーヒー100gあたり:カフェイン4.0g(=4000mg)
算出しますと、インスタントコーヒー1gあたり:カフェイン0.04g(=40mg)となります。

→ 私が使用している大きめのマグカップ(400ml)で煎茶・紅茶と同量のカフェイン量を以下で計算。
400ml辺りの煎茶のカフェイン量 = 20 × 4 = 80mg
400ml辺りの紅茶のカフェイン量 = 30 × 4 = 120mg
煎茶と同量カフェイン80mg相当のインスタントコーヒー重量 = 2g
紅茶と同量カフェイン120mg相当のインスタントコーヒー重量 = 3g

飲む時間

以下パレオな男より抜粋

午前:ストレスホルモンの量が下がり始める午前9時半〜午前11時半の間に飲む
午後:午後12時〜午後1時と5時半〜6時半は再びストレスホルモンの量が上がるので飲まない
就寝前:カフェインの効果は最低でも4時間続くので、寝る6時間前はコーヒーをひかえる
昼前と午後2時ごろに一杯ずつ飲んだら、その日はもう飲まないほうがよさそう

起床後、90分間はコルチゾール(ストレスホルモン)がたくさん分泌されるのでカフェインを飲まないほうがいい。飲むと、心拍数、覚醒度が上がる効果が二重になりバッティングしてしまって焦るみたいな状態になってしまう。

以下、動画より抜粋

起床90分後にコルチゾールは落ちてくるのでそのタイミングで飲むと良い。

カフェインは脂肪分といっしょにとったほうがよい。カフェインの体内吸収率が遅くなる。カフェイン代謝が弱い人の場合、早く吸収されると代謝能力を超えてしまい、うまく代謝できなくて、「焦り」のような状態になってしまう。

缶コーヒー2本飲むと大抵の人は代謝の上限値を超えてしまい、「焦り」のような状態になってしまう。

まとめ

カフェイン量はざっくりで、以下の通り。

  • 玉露 > コーヒー > 抹茶 > 紅茶 > 煎茶 > ココア > ルイボスティー

ほうじ茶はカフェイン少ない印象だったが煎茶と同じらしい。

紅茶と緑茶は同じだと思っていたが紅茶のほうが1.5倍多いようだ。

コーヒー飲むと眠れなくなった時あったけど、緑茶ではなかった。それは単純にカフェイン量の違いなのだろう。なんせ3倍も違うのだから。

飲む時間は9:30-11:30、14:00

 - 健康

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


七 − = 3

  関連記事

no image
論理が伝わる議論の技術【要点メモ】倉島保美

Contents議論が上手な人は自分が説明するのではなく相手に説明させる反対する …

玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。

「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …

no image
歴史から読み解くワクチンのはなし 要点メモ【中山哲夫 著】

Contents短期旅行者向けトラベラーズワクチン長期旅行者向けトラベラーズワク …

no image
筋トレの方針【追い込まない & 良いフォームで出来る回数だけやる】

効率を考えると追い込んだほうがいいらしいが、自分の場合、関節が痛くなったり筋肉痛 …

no image
一酸化窒素は血流を良くする。

硝酸塩が原料となる。 硝酸塩は、カブの葉 レタス ダイコン キャベツ ほうれん草 …

no image
自分にひどいことをした人間の幸せを願えるか?【慈悲の瞑想】

慈悲の瞑想が効果があることは科学的にも確かめられているらしい。 他人の幸せを願う …

no image
映画PERFECT DAYSはマインドフルに生きる教科書

毎日同じ時間に起きて、身支度をして仕事に出かける 公園のベンチでお昼を食べて、木 …

no image
老いに負けない生き方 エレンランガー 要点メモ

自分で考えて決めるということには大きな力が秘められている 体と心はつながっている …

運動しなくても筋肉がついてスタイルが良くなる画期的な方法

「ぶよぶよした贅肉をなんとかしたい…」 「均整の取れた体になりたいけど、運動はし …

ぐっすり眠って朝すっきり目覚める睡眠法の鉄則

「夜なかなか眠れない、眠りに入るのに時間が掛かる…」 「朝が苦手、すっきり目覚め …