*

飲み物別カフェイン量【コーヒーは煎茶の3倍多い】

2024年4月27日に投稿 → に更新

100mlあたりのカフェイン量

多め

エスプレッソコーヒー 212mg

玉露160mg

コーヒー 60mg

抹茶 48mg

モンスターエナジー 40mg

中間

レッドブル 紅茶 30mg

ウーロン茶 煎茶 ほうじ茶20mg

ジャスミン茶は緑茶にジャスミンの花の香りを入れたものなのでカフェイン量は緑茶未満

プーアル茶(黒茶)、白茶、黄茶 15-30mg(お茶系はこの範囲と考えればよさそう)

少なめ

玄米茶 番茶 10mg

マテ茶 10mg(緑茶の二分の一, 抽出液100mlあたり約1.67mgとのこと)

ココア 5~10mg

松葉茶 微量と言われている。数値不明。

なし(0mg)

ハーブティー ルイボスティー ハブ茶 桑茶 ごぼう茶 どくだみ茶 麦茶 0mg

情報

成人の一日辺りの悪影響のない最大摂取量 480mg

緑茶と言われてるもののほとんどは煎茶らしい。

ハブ茶は眼精疲労や肩こりに効くらしい。

飲むサラダと言われてる茶 = マテ茶、桑茶、ルイボスティー

日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
・し好飲料類/コーヒー/インスタントコーヒー100gあたり:カフェイン4.0g(=4000mg)
算出しますと、インスタントコーヒー1gあたり:カフェイン0.04g(=40mg)となります。

→ 私が使用している大きめのマグカップ(400ml)で煎茶・紅茶と同量のカフェイン量を以下で計算。
400ml辺りの煎茶のカフェイン量 = 20 × 4 = 80mg
400ml辺りの紅茶のカフェイン量 = 30 × 4 = 120mg
煎茶と同量カフェイン80mg相当のインスタントコーヒー重量 = 2g
紅茶と同量カフェイン120mg相当のインスタントコーヒー重量 = 3g

飲む時間

以下パレオな男より抜粋

午前:ストレスホルモンの量が下がり始める午前9時半〜午前11時半の間に飲む
午後:午後12時〜午後1時と5時半〜6時半は再びストレスホルモンの量が上がるので飲まない
就寝前:カフェインの効果は最低でも4時間続くので、寝る6時間前はコーヒーをひかえる
昼前と午後2時ごろに一杯ずつ飲んだら、その日はもう飲まないほうがよさそう

起床後、90分間はコルチゾール(ストレスホルモン)がたくさん分泌されるのでカフェインを飲まないほうがいい。飲むと、心拍数、覚醒度が上がる効果が二重になりバッティングしてしまって焦るみたいな状態になってしまう。

以下、動画より抜粋

起床90分後にコルチゾールは落ちてくるのでそのタイミングで飲むと良い。

カフェインは脂肪分といっしょにとったほうがよい。カフェインの体内吸収率が遅くなる。カフェイン代謝が弱い人の場合、早く吸収されると代謝能力を超えてしまい、うまく代謝できなくて、「焦り」のような状態になってしまう。

缶コーヒー2本飲むと大抵の人は代謝の上限値を超えてしまい、「焦り」のような状態になってしまう。

まとめ

カフェイン量はざっくりで、以下の通り。

  • 玉露 > コーヒー > 抹茶 > 紅茶 > 煎茶 > ココア > ルイボスティー

ほうじ茶はカフェイン少ない印象だったが煎茶と同じらしい。

紅茶と緑茶は同じだと思っていたが紅茶のほうが1.5倍多いようだ。

コーヒー飲むと眠れなくなった時あったけど、緑茶ではなかった。それは単純にカフェイン量の違いなのだろう。なんせ3倍も違うのだから。

飲む時間は9:30-11:30、14:00

 - 健康

スポンサーリンク

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 × = 二十 四

  関連記事

80対20の法則は幸せに生きる決意

「新版 人生を変える80対20の法則」を読みました。 この本は80対20をビジネ …

no image
股関節の開発はコスパが高い

高岡英夫さんのキレッキレ股関節でパフォーマンスは上がるを読んだ。 股関節は直接さ …

婚活を始める前に準備すべきこと

「30過ぎたしそろそろ結婚しようかな!」 「一人暮らししてるのが寂しくなった、婚 …

no image
正露丸のような紅茶「正山小種」を飲んでみた

LUPICIAという茶葉販売店で正山小種(英語:ラプサンスーチョン/中国語:ジョ …

no image
続けていくために大切なこと

投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …

オステオパシーの施術を受けてきた

私はけっこう健康オタクで、気功やヨガなどのエクササイズや、ホメオパシーやヒプノセ …

no image
巨神のツール 俺の生存戦略 知性編【要点メモ】ティム・フェリス著

Contentsジョッコ・ウィリンク 2は1であり1は0である。闇に身を置き光を …

季節の変わり目に風邪をひいたり体調を崩さないためにすべきこと!衣替えは遅めにやるべし!

「季節の変わり目に風邪ひいたり、体調を崩すことが多い…」 「2月が一番寒いのにな …

大人になってからダンスを始めるコツ

「EXILEやジャニーズのようにかっこよく踊れるようになりたい!」 「運動不足解 …

no image
意識の使い方が大事【何に意識を向けるか、何を無意識で行うか】

語学は意識で文法や単語を覚えるよりも、大量に言葉のシャワーを浴びて無意識がルール …