*

中東の経済学 要点メモ【細井長】

に投稿

印象的だった点

サウジアラビアは強い影響力を持っている

中東の産油国の経済は原油価格に依存している

パリ協定によって、未来の石油使用量は減っていくと考えられる。産油国は石油以外の産業を育てようとしているがなかなかうまくいっていない。

ドバイはハブ空港やお金を落とす観光地づくりに成功した。が、一時借金がかさんでアブダビから支援を受けた。

中東の学力は低い。ドバイは比較的学力が高いが、中東のカリキュラムのクラスは低い。UKなどのカリキュラムの生徒は学力が比較的高い。

産油国の国民の殆どは公務員。公務員は高待遇なため、国民は民間企業で働こうとしない。民間企業も国民より外国人を雇用したがる(外国人のほうが優秀だし、安く雇える)。人口が増えたため、公務員の働き口が足りなくなってきたため、若年層の失業率が上がっている。

日本は原油のほとんどを中東から買っている=中東依存率が高い。韓国は米国からも買っているため中東の割合が日本より低い。日本はなぜかアメリカが原油を買っていない。

「課税なくして代表なし」産油国の多くは選挙がない。選挙なしで国を支配しているので正当性がない。それを公務員の高待遇などで補っている。国民に原油で儲けたお金を分配することで体制を維持している。

 - 社会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 4 = 十

  関連記事

no image
思い通りにいかなくて嘆くよりも動く

こうなったら、こうするんだけどなぁ。 でも、こうならない。だから、こうできない。 …

no image
外資系金融の終わり 要点メモ【藤沢数希】

金融コングロマリットは、銀行業の他に自己勘定取引(トレード)もしている。 トレー …

「人生から降りる」について考えてみた

人生から降りるって考え方、とてもいいと思っている。 ふつうの人生を生きるには、 …

no image
松本人志の冷笑主義に対するカウンターが成瀬は天下を取りにいく

ダウンタウンの松本人志は「本気じゃない」というスタンス 本気の熱いやつって痛いよ …

インスピレーションが浮かんだら、一つ一つやっていこう。

時間が掛かってもいい。 一つ一つ進んでいくことが大事。遅くてもいい。 進み続けれ …

no image
暇と退屈の倫理学 要点メモ【國分功一郎 著】

※ 自分の言葉で書いてるので、正確な表現でないところが多々ある Contents …

no image
やっぱりSAOはおもしろい【劇場版プログレッシブ2作見た】

Amazon Prime Videoで、 劇場版 ソードアート・オンライン -プ …

あなたに彼女がいなくてもいい理由と、彼女を作るために今すぐやるべきこと

「彼女がほしい」 「クリスマスに一人はさびしい」 なんて言う話はよく聞きます。 …

no image
超没入 カルニューポート 要点メモ

Contentsメールは生産性を低下させる工程 プロセスプロトコルメールアドレス …

no image
股関節の開発はコスパが高い

高岡英夫さんのキレッキレ股関節でパフォーマンスは上がるを読んだ。 股関節は直接さ …