*

苦痛を感じることでドーパミンが出やすくなる【早起き、冷水、運動】

に投稿

現代社会はドーパミンが出やすい。出やすすぎる。
デジタルメディア(TiktokやYouTube)で斬新な映像を見ればすぐにたくさんのドーパミンが出る。
こんなことは原始時代にはなかった。
だから、対応できない。

ドーパミンが出ると、脳はドーパミンバランスを戻そうとする。
あまりに常にドーパミンが出てる状態だと、もともとのドーパミンバランスがドーパミンを戻す側に傾く。
シーソーをイメージすると良い。
つまり、あまりにドーパミンが出る生活をしてると、シーソーが傾き、ドーパミンが出づらくなる。
だから、よりたくさん欲しくなる。チョコをもう一個、動画をもう一個と。

対策

デジタルメディアと距離を置く。24時間使用しない。24時間では足りないが、それでも気づきを得られる。
運動や冷たい水を浴びるなどの苦痛を受けることで、シーソーのバランスをドーパミンが出やすい方へ傾けることができる。

アンナ・レンブケさんの方法

朝5時に眠くても起きる(苦痛から始めることでドーパミンが出やすくなる。バランスがドーパミンを得る方に傾く)
スマホの電源は切っておき、使う時だけ電源を入れる
YouTubeは15分しか見ない

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 四 = 2

  関連記事

no image
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】

以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …

内なる神様と一体になって苦しみから解放される曲【藤井 風 – grace】

聴いていて涙が溢れた。人生の苦しみから開放されて、苦労が報われた気がした。生きる …

no image
呼吸五輪書 要点メモ

高岡英夫さんの呼吸五輪書を読んだ。 Contents鬼滅の刃のような呼吸法水泳の …

no image
はじめての中国茶とおやつ 要点メモ【甘露 著】

写真がいっぱいで楽しい本だった 自分でお菓子を作るのもいいなと思った。お汁粉とか …

歯磨きは自分が思っているより、もっと細かく振動させるべし! ~正しい歯磨きの方法

「歯をちゃんと磨いているのに虫歯になる…」 「強く磨きすぎて歯茎が張れて血が出る …

no image
おふろcafe utataneに行った【感想・評価】

健康的な息抜きってないかなぁ? 銭湯とかサウナいいんじゃね? ということで行って …

no image
宮本武蔵は「居着く」ことを嫌ったらしい

高岡英夫さんの「発見! 武蔵の極意」を読んだ。 宮本武蔵は「居着く」ことを嫌った …

no image
人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ

シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのよう …

no image
椅子に座りすぎでお尻が痛くなったら

立って、初動負荷トレーニングジムで習った前屈 & 背伸びをする。 骨盤を押し出し …

井村俊哉の株式投資アイデア

EPS100円→140円 40% PER10倍→14倍 2~3年で起こると価格が …