外資系金融の終わり 要点メモ【藤沢数希】
に投稿
金融コングロマリットは、銀行業の他に自己勘定取引(トレード)もしている。
トレードで大損しても、銀行が潰れたときの世界に与える影響が大きすぎるのでつぶせない。
つぶれそうになっても、政府が税金を使って銀行を救うことになる。
だから、巨大金融機関は大きなリスクを取ってトレードをするが、失敗しても政府に税金で救ってもらえる、これがモラルハザード。著者は、大きすぎる銀行は分割すべきだと考えている。例えばヘッジファンドはトレードに失敗すれば社会に迷惑をかけることなく潰れている。だから、銀行は分割して自己勘定取引部門はヘッジファンドにすればいい。
だが世界はそういう方向には進んでいない。大きい銀行には規制を強めて、当局は規制する権力を拡大して社会主義化しているように見える。バーゼルⅢで自己資本規制を強めた。ボルカー・ルールで自己勘定取引を制限した。
関連記事
-
-
宣言的プログラミングは時間が逆に流れる?
この世界がシミュレーション世界なのだとしたら、プログラミングのような仕組みで作ら …
-
-
感情はエネルギーになる
平本蓮は世の中への怒りを練習にぶつけた。 なんでこんなやつが金持ってんだよ、詐欺 …
-
-
アイドリングストップ違反、岡山県は罰金。その他の県は勧告→氏名公表
法令で定められているわけではない おそらく、ほぼ全都道府県の条例でアイドリングス …
-
-
初対面の人の名前を覚える画期的な方法
「人の名前を覚えるのが苦手、すぐ忘れてしまう…」 「何回か会うと覚えられるんだけ …
-
-
TVを見ながらストレッチするだけで体が柔らかくなる方法 ~驚異のながらストレッチ
「苦労せずに体が柔らかくなりたい!」 「昔から体固いから、諦めかけてる…」 私も …
-
-
「10億円あったら安心できるのに」を深堀りすると
10億円あったら、よほどのハイパーインフレみたいな物価変動がない限り、お金に困る …
-
-
【要点メモ】プログラミングバカ一代【清水亮 著】
清水亮は子供の頃にIQを計ったらすごい数値がでた 先生から「あなたは特別な才能の …
-
-
総コレステロール295 悪玉コレステロール値190でも薬を飲まなくていいですか?
動画よりメモ 私がその数値ならば絶対に飲まない 世界中のデータを集めて最も長生き …
-
-
成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】
ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …
-
-
ピンチは(気づきを得る)チャンス
ピンチには普段見えないものが見える。 だから、そういう意味でチャンスなのだろう。 …
