ゴールがないから悩む【悩み、苦しみの原因】
2023年10月15日に投稿 → に更新
長く続く体の不調の原因を過去を反芻して探していた。
苦しんだり悩んだりする原因を過去を反芻して探していた。
なぜ、あの時、ああしたのか?こうしてればよかったのではないか?あの時のあれば原因で今こうして苦しんでいるんだ。
いくら原因を探しても、悩みや問題は解決しなかった。
なぜ、あの時、ああしたのか? → ゴールがなかったから。
こうしてればよかったのではないか? → ゴールがあればそうしてたかもね。
ってことだろう。
とはいえ、これまでもゴールを設定して生きてきた時期もあった。が、うまくいかなかった。それはそのゴールが自分の望むものではなく、良さそうなものだったからだろう。
良さそうなものでもいい。自分にとって良さそうだと感じているのならば。
そうではなく、他人から見て、社会的に、世間的に、一般的に、ふつうに、良さそうなゴールではだめなのだろう。
自分にとって良い、そこまで確信できないならば、せめて良さそうなゴールを設定する。
自分の気持が望むゴールに向かって生きることで、日々、自分の気持ちに従って生きることができて、時間が経てば経つほど、それは力を増していくんだろう。
関連記事
-
-
へこんだ心を体から整える 46の養生訓【要点メモ】 若林理沙 著
Contents体質 鑑定の結果怜湿タイプ冷乾タイプ 私だってつらいんです熱湿 …
-
-
英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?
英語以外の言語だと中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、インドネシア …
-
-
正露丸のような紅茶「正山小種」を飲んでみた
LUPICIAという茶葉販売店で正山小種(英語:ラプサンスーチョン/中国語:ジョ …
-
-
老いに負けない生き方 エレンランガー 要点メモ
自分で考えて決めるということには大きな力が秘められている 体と心はつながっている …
-
-
「粘り強く続ける」より「自分のペースで」
「うまく行かないことが合っても粘り強く続ける」ことが素晴らしいと思っていたけど、 …
-
-
歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし
歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …
-
-
やるかやらないかを決断する方法 ~決断のルールを作るべし
「人生の岐路に立った時になかなか決断できない…」 「決断したことを後で後悔して、 …
-
-
花火大会で感じた「チーズはどこへ行った」の話
近所の花火大会に行った。去年は間近の会場で見たが、今回は少し離れた会場(公園の原 …
-
-
生物は血糖値が少ないとき(飢餓時)に強い力が出る
飢餓時に強い力が出ないと生き残れなかったからだろうなと 甘いものを食べたくなると …
-
-
旧世代と新世代の対立【自分の中にもある】
よくある話、老人は自分が若かった頃に聞いていたばかり聞き、今の曲は全然良くない、 …