*

幸せ = 微笑んでいるか → 選択基準【人生は微笑んでいられるかで決まる】

に投稿

何かを選ぶときの基準をどうすればいいのだろうか?

コーチングでは、ゴールに近づけるものを選ぶ。

幸せ = ゴール

もう一つの考え方として、

幸せ = 微笑んでいるか

もいいんじゃないかと思う。

人生とは微笑んでいられるかで決まる。微笑んでいたら、それは幸せだということ。

何気ない日常でも、微笑めばいい。

そうすれば、幸せだ。

何かを選ぶ時も、微笑むほうを選べばいい。

こっちのほうが得しそうだからとかではなく、気持ちが、表情が、微笑むほうを選べばいい。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − 二 =

  関連記事

no image
要点:ポジティブシフト

試験日を学習祝賀会。捉え方が変わる 成長型マインドセット ストレスに対する考え方 …

no image
家の近くの電線からの電磁波について学んだ

Contents経緯調べたサイト工事の人に聞いて分かったことまとめ 経緯 隣の家 …

遠くを見つつ、目の前のことをやっていく

目の前の障害にとらわれるな 自動車教習所でカーブを曲がる時、カーブを曲がった先を …

no image
英語勉強法【英語以外の外国語でも可】

今まで私はリスニングばかりやってきたが、あまり伸びなかった。 やはり、リーディン …

no image
映画「あんのこと」感想【身勝手なことを言ってくる身勝手な人間の要求を飲まないことが大事】

あんの母親はあんのことをママと呼んで自分が子供であるかのように振る舞ったりする一 …

no image
「1日24時間、1年365日じゃ全然足りない」って曲

1日25時間。って曲。夜のクラゲは泳げないってアニメED曲。 いい曲だなーと思っ …

no image
超人の秘密 エクストリームスポーツとフロー体験【要点メモ】

フローには、4つのフェーズがある。苦闘(情報の分析など)、解放(リラックスする) …

no image
宮本武蔵は「居着く」ことを嫌ったらしい

高岡英夫さんの「発見! 武蔵の極意」を読んだ。 宮本武蔵は「居着く」ことを嫌った …

no image
アイドリングストップ違反、岡山県は罰金。その他の県は勧告→氏名公表

法令で定められているわけではない おそらく、ほぼ全都道府県の条例でアイドリングス …

no image
揚げ足を取るひろゆきの頭の中

12356と説明された場合、4がないと気がつく ピースが埋まっていないところを指 …