*

人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ

に投稿

シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのような人間ではないと言えなかった人

人間に課せられた義務は自分自身であることのみ

うさぎとカの話はおかしい

うさぎは 亀のことを 遅いと言って馬鹿にするが余計なお世話なんですよ、ほっといてください おせっかいです

亀はうさぎではありません

私はうさぎのような人間ではありませんと言えればいい

うさぎのようにおせっかいをいってくる人が多い

そういう人には「余計なお世話なんですよ、おせっかいです、私はうさぎ(そのような人間)ではありません

私らしくあります

」と相手にしなければいい

病気で苦しむ人も同じ

現実を受け入れることができないと苦しむ

病気の自分ができることをやる

そのためには 病気である現実を受け入れる必要がある

受け入れないと受け入れない 苦しみが生まれる それをずっと持ち続けることになる

加藤諦三 さんが 動画 で語っていた

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


× 六 = 30

  関連記事

no image
成瀬雅春:俯瞰で自分を見て「自分はおっかながってるな」って思う、映画を見ているようなもの、自分を見ている自分は恐怖心を感じない

空中歩行は必要性があるとできる。チベットでは一日に150km歩く必要性があり得る …

no image
【要点メモ】ホメオパシー医学への招待 松本丈二 著

階層原理(自然界の) Stratification Principle of N …

少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】

ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。 「少数決の原理」がおもしろかっ …

no image
苦痛を感じることでドーパミンが出やすくなる【早起き、冷水、運動】

現代社会はドーパミンが出やすい。出やすすぎる。 デジタルメディア(Tiktokや …

無理をしなければ、無理(不可能)じゃない

シャーマンキング9話で主人公の葉が、「オイラは無理をしない。無理をすると自分らし …

no image
いのっちの手紙 要点メモ

我執 坂口恭平は作家の鍛錬を見ている 斎藤環は人の自己愛、我執を見ている 「我執 …

no image
松本人志の冷笑主義に対するカウンターが成瀬は天下を取りにいく

ダウンタウンの松本人志は「本気じゃない」というスタンス 本気の熱いやつって痛いよ …

no image
生物は血糖値が少ないとき(飢餓時)に強い力が出る

飢餓時に強い力が出ないと生き残れなかったからだろうなと 甘いものを食べたくなると …

no image
ホメオパシーセルフケアBOOK 要点メモ【中村裕恵 著】

Contentsマヤズムバイタルフォースと、病気の感受性レメディの形状レメディー …

no image
人が営業している商品は怪しいと思ったほうがいい理由

いいものであれば、ネットで広まるから営業不要 動画よりメモ 営業マンはネット証券 …