*

人間に課せられた義務は「自分自身であること」のみ

に投稿

シーベリー博士が言うには人が悩むのは悩み続けるのは悩み続けてる人は自分はそのような人間ではないと言えなかった人

人間に課せられた義務は自分自身であることのみ

うさぎとカの話はおかしい

うさぎは 亀のことを 遅いと言って馬鹿にするが余計なお世話なんですよ、ほっといてください おせっかいです

亀はうさぎではありません

私はうさぎのような人間ではありませんと言えればいい

うさぎのようにおせっかいをいってくる人が多い

そういう人には「余計なお世話なんですよ、おせっかいです、私はうさぎ(そのような人間)ではありません

私らしくあります

」と相手にしなければいい

病気で苦しむ人も同じ

現実を受け入れることができないと苦しむ

病気の自分ができることをやる

そのためには 病気である現実を受け入れる必要がある

受け入れないと受け入れない 苦しみが生まれる それをずっと持ち続けることになる

加藤諦三 さんが 動画 で語っていた

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 4 = 六

  関連記事

殴られた相手に会いに行ったことで自分を許せた【梅原大吾】

中学生の時にゲームセンターの格闘ゲームで連勝した相手に殴られた。 何も抵抗できず …

no image
健康相談ビジネスのからくり【因果関係を確認できないことを言う】

以前、ホメオパシーの健康相談に通っていた。 ホメオパシー自体は疑似科学だと言われ …

多言語を学ぶコツ

語学。一つだけ学ぶとネイティブが神様になるけど、複数できるとチェコ語はそれほどで …

no image
腰痛は脳の勘違いだった 痛みのループからの脱出 戸澤洋二【要点メモ】

ContentsP110 長谷川氏のセミナーP141 石川県小松市にある加茂整形 …

no image
疾患・症状別ホメオパシー辞典 実用222疾患の処方ガイド 要点メモ【渡辺順三 著】

Contents概論頭痛目、視力めまい鼠径ヘルニア泌尿器整形外科の疾患尾骨打撲、 …

少数決の原理【世の中は多数決のみで決まってるわけではない】

ナシーム・ニコラス・タレブの身銭を切れを読んだ。 「少数決の原理」がおもしろかっ …

断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?

断食すると健康になるってよく聞きますよね。 「宿便が出る!」 「体質が変わる!」 …

音痴や声量がなくてもカラオケをそれなりにうまく歌う方法

「カラオケが苦手、人前で歌うのが恥ずかしい…。」 「もっとうまく歌えたらいいのに …

no image
牛乳は体に良くないかもって話【ただし、チーズ、ヨーグルトは良い】

牛乳に入ってるリンが、 人のカルシウムと結びつくため、牛乳を飲むとカルシウムを失 …

no image
ホメオパシールネッサンス ルディ・バースパー 著 要点 メモ

Ipecac. X 乾燥したいぼ Cham 声枯れ China 血液と体液の喪失 …