*

自分流の良い姿勢を保つルール【超大事】

に投稿

良い姿勢というのは誰にとっても同じかもしれない

「腰を反らすのでもなく 丸めるのでもない、隔たりのない状態」 の ようなものだろう

ただし 良い姿勢になるための方法は人それぞれだろう

腰が反ってる人は 丸める 背中が丸まってる人はそらす方向に動かす

自分の場合 背中がまるまる時もあるし 腰が反ってる時もある

だからお腹を引っ込めて そして 肩甲骨を寄せてから力を抜く

そうすると背筋が伸びてお腹も ほどよく伸びて、背中側が緩む 肩が緩む

腰が反っていたり 背中が丸まっていると肩が突っ張っている状態になる

しかし 背中の力を使わずに立ったり座ったりの状態が維持できるので背中にとっては楽

だからつい背中を丸めたり 剃った姿勢をしてしまう

それだと 肩が突っ張って肩が凝る

なのでお腹を引っ込めて肩甲骨を寄せてから力を抜く

自分の経験から答えを生み出す

今までは 肩甲骨を寄せることだけを意識していたり 肩を下げることだけを意識していたり 腰を反らせるのが良いと思っていたり 色々と何かが欠けていた気がする

それらをの経験を合わせて出た答えがお腹を引っ込めて肩甲骨を寄せてから力を抜く

これは万人に当てはまる方法ではない 自分が経験の中で見つけたもの

答えは他人の中にあるのではなく自分の中から探し出すものなんだろう

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


七 × = 56

  関連記事

no image
虫歯を自然に治すための食材

動画からメモ 【40代50代】ある食材で自然に虫歯を治す方法が見つかりました…【 …

一人暮らしはお菓子の食べすぎのようなリスクがいろいろある

一人暮らししてると、お菓子を買って食べる時に、歯止めが効かないときがある。 同居 …

no image
【要点メモ】オールカラービジュアルガイド ホメオパシー 入門 イラーナ・ダンハイザー、ペニーエドワーズ

Contents56 CARB-V83 NAT-M88 LACH90 LED 足 …

no image
漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない 【要点メモ】

Contentsリーチサイトを明確に 法規制され 現在のような形で評価されたのは …

no image
超越的な力も信じたほうが良い理由

宗教とか信じてる人はしんどいことがあっても信仰にすがって生きることが出来る。 ス …

no image
純ジャパの僕が10カ国語を話せた 世界一シンプルな外国語勉強法 要点メモ

覚えることを最小限にする 覚えること = 話したいこと 単語帳は買うのではなく、 …

no image
マイプリンシプル2

マイプリンシプル1をよりシンプルにした。 1. ゴールに向かう やるか迷ったらゴ …

no image
付き合う人間は人間性で選ぼう

私はこれまで付き合う人間を「見栄えがする」ことで選んでいたように思う。 見栄えが …

no image
Tee Body Workスクワットが足底筋膜炎に効きそう

空手道マガジン JKFan 2021/11の山城美智先生の連載で、Tee Bod …

no image
夢を見るのと現実の体験は脳の知覚という意味では同じ

どちらも、脳が五感からの情報と記憶を合成して作り出したシミュレーション(認識)世 …