藤井聡太のような機械親和性が高い人が無双する時代
に投稿
教科書で学ぶ → 動画で学ぶ → AIで学ぶ時代
今ChatGPTを使い続けてる人はどれくらいいるのだろうか?
はじめからやってないと使い方がわからないんじゃない?
AIで学ぶことで、自分が知りたいことを学べる。オタク性重要。
AIを活用してれば2023年はできることが増えたはず。生産性10倍くらい。
メディアはスケールさせるためにみんなが知りたいことを動画にする。
みんなが知りたいことを知ってもコモディティ化する。
自分の興味に基づいたことを学んでいくべき。みんなが見ない動画、読まない本を読む。
関連記事
-
-
強いから勇敢になれるのではなく、勇敢であろうとするから勇敢であれるのだ
勇敢であろう。怖気づいて、惨めな思い、情けない思いをしないように。 恐怖に蓋をす …
-
-
続けていくために大切なこと
投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …
-
-
牛乳は体に良くないかもって話【ただし、チーズ、ヨーグルトは良い】
牛乳に入ってるリンが、 人のカルシウムと結びつくため、牛乳を飲むとカルシウムを失 …
-
-
他人に説明するのではなく、自分に質問しよう【ゴールについての】
頭の中の会話で、他人に説明(説得)することが多い。 これをやめて、自分はこれから …
-
-
ヒートテック着るとむしろ冷え性になる?着過ぎをやめて薄着になれば冷え性が解消!
「今年の冬は寒すぎる、厚着したのに風邪ひいてしまった…」 「日本っててこんなに寒 …
-
-
虫歯を自然に治すための食材
動画からメモ 【40代50代】ある食材で自然に虫歯を治す方法が見つかりました…【 …
-
-
努力し続けることと我慢し続けることは違う
ビビットな色を見ると、目が緊張することがたまにある。 アマプラで太って痩せるとい …
-
-
「Lv2からチートだった」って現実世界でもある
Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフっていうアニメを見ている。 …
-
-
幸せ = 微笑んでいるか → 選択基準【人生は微笑んでいられるかで決まる】
何かを選ぶときの基準をどうすればいいのだろうか? コーチングでは、ゴールに近づけ …
-
-
朝、早起きできる体になる方法
「朝が苦手、いつまでも寝ていたい…」 「目覚めが悪くて、つい二度寝をしてしまう… …
- PREV
- 英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?
- NEXT
- 完璧ではなく最善を目指す
