*

「Lv2からチートだった」って現実世界でもある

に投稿

Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフっていうアニメを見ている。

Lv1の時は、まったくの雑魚キャラだったのが1匹モンスターを倒してLv2になったら能力値が∞になった。

こういうことって現実世界でもある。

以前勤めていた会社で、10年間以上、平社員だった人が一段階昇進したら、そこから数年で何段階も昇進していったという話を聞いたことがある。

その人にとって平社員の仕事は得意ではなかったが、管理職的な仕事は大得意だったんだろう。

仕事に限らず、この壁を超えたら一気に進めたってことは様々にある。

苦手だと思っていることも、ある一線を越えたら大得意になる。

もうダメだと思っていたことが、ある時解決した瞬間に楽勝モードになる。

そんなことはある。

ということで毎日進んでいこう!

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − 四 =

  関連記事

外見至上主義の見方を変える気分至上主義

ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …

no image
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】

反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …

no image
迷ったら小さく行動する

病院に行こうと思ったけど、なんか気が進まない → 一日待ってみる。別の病院を探す …

堂本光一が聞いてるDNAレベルで細胞を修復させる528Hzの音

Kinki Kidsのブンブブーンという番組で、「田中圭の寝具選びをする」回で堂 …

考えるのをやめることで空白が生まれ神性が働くのかも

自分の思考の癖に気づいたり、思考がループしてるなと気づいたときに、「あ、ループし …

no image
押し目を待ってても買えないし当たらない対策

投資系YouTuberの意見を参考に下がるのを待っていたが、BTCが余り下がらず …

no image
暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル

Contents不平等を平等化するのには4つの要因がある戦争革命崩壊疫病平和的な …

no image
ミューイングのコツ

舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …

no image
メディカル・ホメオパシー 要点メモ【スティーブ・スミス著】

Contentsまえがきレメディ不眠フローター(floater)消化器系副腎にス …

「粘り強く続ける」より「自分のペースで」

「うまく行かないことが合っても粘り強く続ける」ことが素晴らしいと思っていたけど、 …