*

現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】

2022年10月28日に投稿 → に更新

小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるかは自由。どんな現象が起こるかは選べない。どう捉えるかは自由。どんな現象が起こるかはこの世界、宇宙のすべての物事の縁起によって決まる、だから現象は選べない。」と話していた。

思ったこと

どう捉えるかもこれまで起きた現象に依存するから、どちらも選べない。がどう捉えようとするか、どんな現象を起こそうとするかの意志を持つことはできる。でもその意志もこれまでの現象に依存するとなると選んでるようで選べてないのかもしれない。どう捉えるかというのも心の現象だとも言える。そうなると、どう捉えるかも選べないってことになる。

ただ、これは言葉遊びで正観さんの主張はおそらく、現象は選べないから、自分の選択を間違えたからこういう結果になったんだって悔やむことはない。どうせ自分では選べないんだから流れるままに生きればいいってことなんだと思う。

 - 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 + 二 =

  関連記事

no image
間食を抑止する方法【pHを気にする】

間食をやめたいと思ってもつい食べてしまう。 太るからやめようは通じない。太るほど …

no image
要点:ポジティブシフト

試験日を学習祝賀会。捉え方が変わる 成長型マインドセット ストレスに対する考え方 …

no image
時間は未来から過去に流れるって話

時間がおかしい。チャンス逃してる人、特に見て!気づいたら変わる!大丈夫!っていう …

no image
グルテンよりもFODMAPを気にすべき?【腸内にガスが発生する問題】

グルテン不耐症と自己申告する人のなかには、グルテンではなく小麦に含まれるフルクタ …

成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】

ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …

no image
謎の症状 心身の不思議を 東洋医学から見ると【要点メモ】若林理沙 著

ペットボトル温灸 ホット用ペットボトルに1/3は水道水 2/3は熱いお湯を入れ …

no image
付き合う人間は人間性で選ぼう

私はこれまで付き合う人間を「見栄えがする」ことで選んでいたように思う。 見栄えが …

no image
図解入門よくわかる最新 次世代電池の基本と仕組み 要点メモ

電池には一次電池と二次電池がある。二次電池は充電できるタイプを指す。 リチウムイ …

no image
限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地 吉川優介 要点メモ

Contents著者は妻との入籍を機に 東京から 千葉県の八街市に転入インターネ …

no image
要点: ヨーガ奥義書 ヨーガ人生60年集大成 成瀬雅春

寝たきりになったら、思う存分瞑想が出来る。それまでは忙しくてなかなか瞑想の時間が …