現象は選べないが、どう捉えるかは自由【小林正観】
2022年10月28日に投稿 → に更新
小林正観さんの動画で、「辛く悲しい出来事というものはない、その現象をどう捉えるかは自由。どんな現象が起こるかは選べない。どう捉えるかは自由。どんな現象が起こるかはこの世界、宇宙のすべての物事の縁起によって決まる、だから現象は選べない。」と話していた。
思ったこと
どう捉えるかもこれまで起きた現象に依存するから、どちらも選べない。がどう捉えようとするか、どんな現象を起こそうとするかの意志を持つことはできる。でもその意志もこれまでの現象に依存するとなると選んでるようで選べてないのかもしれない。どう捉えるかというのも心の現象だとも言える。そうなると、どう捉えるかも選べないってことになる。
ただ、これは言葉遊びで正観さんの主張はおそらく、現象は選べないから、自分の選択を間違えたからこういう結果になったんだって悔やむことはない。どうせ自分では選べないんだから流れるままに生きればいいってことなんだと思う。
関連記事
-
-
友達が少なくても気にする必要がない本当の理由
一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …
-
-
人生を悟った歌詞を書けても自死を選ぶことがある?【神田沙也加を考察】
Contentsデビュー曲「ever since」は悟りの歌?歌詞の要約歌詞の中 …
-
-
HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術【要点メモ】デイヴ・アスプリー著
Contentsミトコンドリアの機能を高める ez 水と赤外線ミエリン着陸後に公 …
-
-
高岡式超最強の疲労回復法 要点メモ
疲労回復レベルは一般的にマイナスからゼロまでだと考えられているが、-10から+1 …
-
-
意識の使い方が大事【何に意識を向けるか、何を無意識で行うか】
語学は意識で文法や単語を覚えるよりも、大量に言葉のシャワーを浴びて無意識がルール …
-
-
贅沢は豊かになった後、余剰分で行う【あらゆる面で】
収入や貯蓄が少ないのに贅沢をしていたらお金がなくなって貧乏になってしまう。 だか …
-
-
成功法則に則っていても成功しないことはある【ベン図】
ベン図で見るとわかりやすい。 水色:成功法則に則っていて成功したパターン 緑色: …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著
もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …
-
-
人が営業している商品は怪しいと思ったほうがいい理由
いいものであれば、ネットで広まるから営業不要 動画よりメモ 営業マンはネット証券 …
-
-
ダイエットと貯金と時短を両立する方法
「痩せたいけど、なかなかダイエットできない…」 「スポーツジムとかエステに行きた …
- PREV
- 殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】
- NEXT
- 4つの言葉を丁寧にゆっくり心の中でつぶやこう