*

暴力と不平等の人類史【要点メモ】ウォルターシャイデル

に投稿

不平等を平等化するのには4つの要因がある

それを 平等化の4騎士と呼ぶ

戦争 革命 崩壊 疫病

戦争

国家総力戦のような 大規模な戦争は平等化をもたらす

例えば 国が資産家の土地や財産を 戦時中の特別法によって 収奪することによって平等に近づく

革命

例えば 共産主義革命のような場合レーニンや毛沢東は 資産家 大地主から土地資産を取り上げた これによって平等化がもたらされた たくさんの人が死んだが その後国の経済は停滞し 現在は資本主義を取り入れることにより 革命時に起こった平等化はほとんどなくなって不平等になった つまり格差が大きい 社会となった それでもアメリカとかよりはずっと格差は小さい

崩壊

国家の破綻や体制の崩壊によっても平等化 はなされる

例えば 国家財政が破綻し ハイパーインフレが起きた場合にもそのダメージは 資産家の方が大きい 労働者は もともと持っている資産が小さい上に 労働収入で入るお金も ハイパーインフレによって大きくなっていくので さほど 参加に比べればダメージが少ない

疫病

疫病によってたくさんの人が死ぬと労働力が足りなくなり 賃金が上昇する それによって格差が縮

平和的な手段で平等かするよりも 暴力的な手段による平等化の方が効果が大きかったらしい

現代社会で大規模な戦争が起こるとは考えにくい 大規模な 疫病が起こるとも考えにくい

ではどのような手段で平等かできるだろうかというと税金を累進性にしたり タックスヘブン を防ぐ仕組みを作るなどの方法が考えられる

感想など

アメリカよりも スウェーデンの方が平等である 格差が小さい

その理由はスウェーデンの方が税金をたくさん取って それを国家によって再分配する仕組みが働いているからだ ところが 産業としてはアメリカの方がずっと発展している

不平等な運営をした方が大きく伸びる企業が生まれやすいとも考えられる どっちがいいのか 難しいところだ

 - 社会

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


三 − 1 =

  関連記事

友達が少なくても気にする必要がない本当の理由

一般的に「友達は多い方がいい」とされています。 一人でいることを「ぼっち」といい …

no image
苦痛を感じることでドーパミンが出やすくなる【早起き、冷水、運動】

現代社会はドーパミンが出やすい。出やすすぎる。 デジタルメディア(Tiktokや …

他人の心を読む方法 ~相手の質感に同調することで相手を感じる技術

「自分が周囲から嫌われてないか知りたい…」 「好きな人の気持ちを知りたい…」 「 …

no image
自分の問題は自分にしか解決できない理由【万能な他人はいない】

例えば、病気になって病院に行ったら、そんな症例は聞いたことがないとさじを投げられ …

ヒートテック着るとむしろ冷え性になる?着過ぎをやめて薄着になれば冷え性が解消!

「今年の冬は寒すぎる、厚着したのに風邪ひいてしまった…」 「日本っててこんなに寒 …

後悔は無用である理由【ホ・オポノポノ】

ホ・オポノポノでは、起こる出来事は、 記憶の再生 インスピレーションによる行動 …

no image
生物は血糖値が少ないとき(飢餓時)に強い力が出る

飢餓時に強い力が出ないと生き残れなかったからだろうなと 甘いものを食べたくなると …

no image
自分流の良い姿勢を保つルール【超大事】

良い姿勢というのは誰にとっても同じかもしれない 「腰を反らすのでもなく 丸めるの …

no image
重曹で歯磨きすべきか?

ベーキングパウダー歯磨きを勧める動画 緩衝作用で、歯肉炎には効き目がありそうです …

no image
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著

もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …