*

O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし

2015年3月2日に投稿 → に更新

a1130_000550

「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」
「ダイエットして足が細くなったのにO脚で残念」

日本人はO脚が多いと言われています。原因は、

  • 赤ちゃんを立ち上がらせるのが早いから
  • 地べたに座る生活をしているから

と諸説ありますが、はっきりとは分かっていません。

私も中学校の部活でサッカーをやるようになってからO脚になってしまいました。

自分がO脚であることを意識すると体のバランスが変になったような感じがしたり、足がまっすぐしていないからまっすぐ歩きにくく感じたりもしました。

いろいろと試行錯誤した所、自分なりにO脚を改善する方法を見つけましたので紹介します。

O脚の人は体重が足の外側に乗っている

よく言われているのがO脚の人は靴の外側がすり減りやすいというものです。体重が足の外側に乗っているからだそうです。

そこで、足の内側に体重を乗せることを意識して見ると体のバランスが良くなる気がします。

すねには骨が2つあって内側の骨は太くて、外側の骨は細くなっています。自分のすねの骨を手で触ってみてください。内側の骨の方が大分太いことが分かると思います。

よって、骨の構造から言っても太い骨に体重を乗せた方が安定しやすいので内側の骨に体重を乗せることを意識してみましょう。

体重を内側にと言ってもピンと来ないかもしれませんが、内側の骨に体重を乗せるというと、より具体的でイメージしやすいかと思います。

股関節をやわらかくする

O脚の人は骨盤がゆがんでいるとよく言われています。

ゆがんでいるのを治すと言っても、どちらにどう歪んでいるのかが自分では分からないのでどうしようもありません。

整体に行ったことがあるのですが、やってもらった後はなんとなく整った感じがするのですが、少し経つとすぐ元に戻ってしまいました。

運動科学者の高岡英夫さんによると

「体をゆるめれば、自然とあるべき場所に骨格は矯正される」

とのことです。

なので、ストレッチなどをして骨盤周りの筋肉を柔らかくすれば、自然と骨格が矯正されていくと考えれます。

ストレッチの他にも高岡英夫さんが考え出したゆる体操をすれば、気持ちよく体をゆるめることができるのでおすすめです。

O脚を治してスタイルアップ

O脚を治すと足が長く見えたり、体の重心のバランスが良くなって快適に動けるようになります。

ぜひ参考にしてみてください!

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


九 × = 27

  関連記事

no image
外資系金融の終わり 要点メモ【藤沢数希】

金融コングロマリットは、銀行業の他に自己勘定取引(トレード)もしている。 トレー …

断食しても何も変わらなかった ~宿便なんて出ない?

断食すると健康になるってよく聞きますよね。 「宿便が出る!」 「体質が変わる!」 …

no image
ホメオパシールネッサンス ルディ・バースパー 著 要点 メモ

Ipecac. X 乾燥したいぼ Cham 声枯れ China 血液と体液の喪失 …

no image
超一流の食事術 アイザック・H・ジョーンズ 著 【要点メモ 】

シュガーバーニングからファットバーニングに切り替える 海苔 わかめ 昆布 日本人 …

堂本光一が聞いてるDNAレベルで細胞を修復させる528Hzの音

Kinki Kidsのブンブブーンという番組で、「田中圭の寝具選びをする」回で堂 …

生きるためにお金を稼ぐはずがお金のために生きている?

「何のために生きているのだろう?」 「自分のやりたいことが分からない…」 誰しも …

no image
縁を切ることは愛ある奉仕である

「見捨てる」という最上級の愛(バシャール)より、 時に、他の誰かに対する最も愛あ …

no image
映画PERFECT DAYSはマインドフルに生きる教科書

毎日同じ時間に起きて、身支度をして仕事に出かける 公園のベンチでお昼を食べて、木 …

no image
ピンチは(気づきを得る)チャンス

ピンチには普段見えないものが見える。 だから、そういう意味でチャンスなのだろう。 …

資本主義(お金稼ぎサバイバル)社会から幸福主義社会へのシフト

この世界はもともと弱肉強食のサバイバル世界。 強いものが生き残るというか、生き残 …