玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。
2015年2月24日に投稿 → に更新
「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」
「玄米食べて痩せたって記事を読んだことがある?!」
私も以前は玄米が健康にいいと思って食べ続けていました。
しかし、特に健康になった気もしませんでした。
そんなある日、検索エンジンで「玄米 デメリット」で検索してみた所、玄米は体に良いどころではなく、害がいっぱいあることが分かりました。
私はそれまでに10年近く玄米を食べてきました。
そんな経験も踏まえて、玄米の害についてお話しします。
玄米を食べると疲労感を感じる
玄米は白米よりもおいしくないと言われていますが、私的にはそんなにまずくないと感じていました。
しかし、「食べるとなんか疲れるな…」と感じていました。
もちろん、どんな食べ物も満腹に食べた後には、少し眠くなるような体がだるくなる感覚はしますが、玄米のそれはちょっと感じが違います。
内臓が疲れる感じがするんです。
玄米の栄養は吸収できない
玄米には白米に比べて栄養価が高いと言われています。
しかし、玄米は固い殻で覆われているので栄養が吸収されにくいそうなんです。
内臓が疲れる感じがしたのはこのせいなのでしょう。
栄養が吸収されなければ、身体はやせていくので、太っている人が食べてやせたから体に良いと勘違いされやすいのではないかと思います。
幅広い栄養はあるけど栄養価は高くない
玄米を勧める人はやたらと、
- 玄米は人間が必要な全ての栄養素を含んでいる!
- 玄米は完全食なんだ!
と言いますが、実際はそうでありません。
多種類の栄養素が含まれているけど、必要な栄養を全て玄米だけでとれるものではありません。そして、その栄養素もすべて吸収できるわけではないのですから、完全食なんて言葉は誤解を生みます。
ミネラルの吸収を阻害
玄米にフィチン酸が多く含まれていて鉄分の吸収を妨げるそうです。
そういえば、私は貧血気味で電車で倒れそうになることが何度かありました。
玄米をやめた今はそういったことはありません。
プラシーボで健康になってる人がいるのかも
「新種の風邪薬です。よく効きますよ」とお医者さんからビタミン剤を渡されて飲んだら、実際風邪が治ったという実験結果があるらしいです。これをプラシーボ(偽薬)効果と言います。
玄米も実際は体に良くないのだけれど、「玄米はヘルシーで完全食で体にいい!」という話を本気で信じ込んだら、プラシーボ効果で健康になる人もいるのではないかと思います。
しかし、これはプラシーボなので、物理的に体に良くないということは覆せません。
あるいは、玄米をわざわざ食べようとする人は、もともと健康じゃない人が健康になりたくて食べる場合が多いと思います。すると、もともと体調が悪いから、玄米を食べて少しくらい体調が悪くなっても気が付かないというケースも考えられます。私もこのケースだったのではないかと思います。
「玄米を食べて内臓が疲れる感じがしていたけれど、もともと絶好調だったわけでもないので、まぁ、こんなもんなかな?食べ続けたら健康になれるんじゃないかな」
と思って食べ続けていたんです。
ふつうのものを食べるのが一番!
玄米を食べていた頃に不思議に思っていたのが、「なんで外食では玄米が全く出てこないのだろう?」ということです。
外食産業の会社は、メニューを決める際に、食品の安全性を調査するので、玄米の害を知って、メニューに入れていないのだろうと思われます。
つまり、ふつうに世の中に流通しているものを食べるのが一番なんだと思います。玄米のように一部の人がやたらと褒めたたえているものは、一歩引いた目で注意深く調べてみることが大切だと思います。
私は何事も疑って調べてる方だと思っていたのですが、なぜか玄米は素直に信じてしまっていました。なんか玄米を推してる人たちって「肉とか食べない私たちはいい人なんです!」って感じがして無条件に信じてしまった気がします。
イメージだけでなく、何事もきちんと調べる、そして体の声を聴くことが一番なんだと思います。私の体も玄米食べると内臓が疲れる感じがするという声を発していたわけですからね。
ad
関連記事
-
-
はじめてのテキーラの教科書 要点メモ
表紙も中身もカラフルで楽しい本だった。 テキーラの定義 アガベアスルを原材料とす …
-
-
大きな目標と目の前の現実を両立させる方法 ~苫米地理論に一工夫加えるとうまくいく
「現状の外側にゴールを設定すれば、スコトーマ(心理的盲点)が外れて夢は叶う!」 …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
-
-
どうせ死ぬのに人間が生きる理由は一日を連続ものアニメの一話と考えると腑に落ちる
「だれでも最終的には死んでしまうのだから、何をしたって無駄じゃないか?」 「生き …
-
-
婚活を始める前に準備すべきこと
「30過ぎたしそろそろ結婚しようかな!」 「一人暮らししてるのが寂しくなった、婚 …
-
-
続けていくために大切なこと
投資 → 一度に全額買わない。銘柄を分散、買うタイミングと資金を分散する。これに …
-
-
脳疲労回復に取り組もうと思う【高岡英夫メソッド】
年々頭が疲れている感じがする。 情報を浴びすぎているのかもしれない。 YouTu …
-
-
ベアフットシューズ良さそう
現代のシューズは体を蝕んでいる 体にいいシューズ選び 現代の靴の問題はつま先が細 …
-
-
HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術【要点メモ】デイヴ・アスプリー著
Contentsミトコンドリアの機能を高める ez 水と赤外線ミエリン着陸後に公 …
-
-
中東の経済学 要点メモ【細井長】
印象的だった点 サウジアラビアは強い影響力を持っている 中東の産油国の経済は原油 …
Comment
まず、ここには大きな間違いがあります。玄米にはフィチンはあってもフィチン酸はありません。玄米の栄養素は、重装備の金庫のような堅い殻(セルロース)でガッチリ守られているため、私たちの身体はそれらを利用することが出来ません。この金庫の存在が、玄米を消化しにくくしている理由です。そして、なんとかこの金庫をこじ開けたとしても、中には豊富な栄養素とともに人体に有害な物質も含まれています。
「金庫(=消化しにくい)」と「毒物(=ミトコンドリア毒性)」。この2つが玄米食のデメリットで、この2つを知らずに玄米を食べ続けても、毒にしかならないと思います。
コメントありがとうございます。Enzoさんのブログはこの記事書く前に読んでました。内容が詳しいだけじゃなく、自分の病気を克服された経験に裏打ちされていて説得力が圧倒的だと思いました!
こんにちは~がっかりですね〜玄米食が健康に悪いとわ〜家庭用、精米機買って、胚芽米とか、少し糠残すとか、楽しみだったのに…? 雑穀米が好きで毎日食べてますが、それも、種ですよね〜悪い成分が入ってますかね〜
雑穀米はどうだかわかりません。まぁ、普通のもの食べるのが一番だなって思ってます。
玄米にはロウ層があるので消化が悪いですが、そのせいかもしれません。
ロウ層を除いたロウカット玄米というのが、東洋ライスから売られています。