*

O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし

2015年3月2日に投稿 → に更新

a1130_000550

「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」
「ダイエットして足が細くなったのにO脚で残念」

日本人はO脚が多いと言われています。原因は、

  • 赤ちゃんを立ち上がらせるのが早いから
  • 地べたに座る生活をしているから

と諸説ありますが、はっきりとは分かっていません。

私も中学校の部活でサッカーをやるようになってからO脚になってしまいました。

自分がO脚であることを意識すると体のバランスが変になったような感じがしたり、足がまっすぐしていないからまっすぐ歩きにくく感じたりもしました。

いろいろと試行錯誤した所、自分なりにO脚を改善する方法を見つけましたので紹介します。

O脚の人は体重が足の外側に乗っている

よく言われているのがO脚の人は靴の外側がすり減りやすいというものです。体重が足の外側に乗っているからだそうです。

そこで、足の内側に体重を乗せることを意識して見ると体のバランスが良くなる気がします。

すねには骨が2つあって内側の骨は太くて、外側の骨は細くなっています。自分のすねの骨を手で触ってみてください。内側の骨の方が大分太いことが分かると思います。

よって、骨の構造から言っても太い骨に体重を乗せた方が安定しやすいので内側の骨に体重を乗せることを意識してみましょう。

体重を内側にと言ってもピンと来ないかもしれませんが、内側の骨に体重を乗せるというと、より具体的でイメージしやすいかと思います。

股関節をやわらかくする

O脚の人は骨盤がゆがんでいるとよく言われています。

ゆがんでいるのを治すと言っても、どちらにどう歪んでいるのかが自分では分からないのでどうしようもありません。

整体に行ったことがあるのですが、やってもらった後はなんとなく整った感じがするのですが、少し経つとすぐ元に戻ってしまいました。

運動科学者の高岡英夫さんによると

「体をゆるめれば、自然とあるべき場所に骨格は矯正される」

とのことです。

なので、ストレッチなどをして骨盤周りの筋肉を柔らかくすれば、自然と骨格が矯正されていくと考えれます。

ストレッチの他にも高岡英夫さんが考え出したゆる体操をすれば、気持ちよく体をゆるめることができるのでおすすめです。

O脚を治してスタイルアップ

O脚を治すと足が長く見えたり、体の重心のバランスが良くなって快適に動けるようになります。

ぜひ参考にしてみてください!

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


三 × = 21

  関連記事

no image
相談ビジネスに取り込まれないようにする方法【内面を変えろっていう無意味な回答への対処】

ここでは、お悩み相談だったり、ホメオパシーの健康相談などを相談ビジネスと名付ける …

no image
ホメオパシー類似療法 心身を癒す自然医学 ネルソン ブラントン 衣川湍水/訳 要点メモ

Contentsプソラ梅毒性の宮島淋病 性の宮ズム結核性の宮島天才だったにも関わ …

疲れずに長距離を楽々歩ける歩行術 ~通勤通学・ウォーキングにも最適な正しい歩き方

「歩くと疲れるからできるだけ歩きたくない…」 「長距離歩くと腰痛や膝痛になる…」 …

占いに確実性がないことを論理的に証明してみた

私は有吉弘行が好きで彼の番組をよく見ているのですが、有吉は一貫して占いやスピリチ …

殴り合いの喧嘩と投資は同じ【リスクを取る】

中学生の頃、ひどい侮辱をされたが、喧嘩して怪我をすることを恐れて耐えてきた。 今 …

no image
ホメオパシー 海・森・大地の見えざる医師たち 伴梨香 要点メモ

1997年にロイヤル アカデミー オブ ホメオパシー 学長 結衣 テラコシ ハー …

no image
ホメオパシー基本40レメディー徹底活用ガイド 要点メモ【渡辺順三 著】

Contentsレメディの摂り方レメディの手に入れ方レメディーメーカーポイント解 …

no image
自分の体調管理を他者に依存してはいけない

私は病院では直せない体の不調を何度も経験している。 それらを治すために、通常医療 …

no image
進撃の巨人を最終回まで見た感想【人生には選べそうで選べないことがあるが目指す方向は選べる】

エレンは「巨人になることで、過去と未来の記憶すべてが見えていたので、あのような結 …

no image
努力し続けることと我慢し続けることは違う

ビビットな色を見ると、目が緊張することがたまにある。 アマプラで太って痩せるとい …