O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし
2015年3月2日に投稿 → に更新
「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」
「ダイエットして足が細くなったのにO脚で残念」
日本人はO脚が多いと言われています。原因は、
- 赤ちゃんを立ち上がらせるのが早いから
- 地べたに座る生活をしているから
と諸説ありますが、はっきりとは分かっていません。
私も中学校の部活でサッカーをやるようになってからO脚になってしまいました。
自分がO脚であることを意識すると体のバランスが変になったような感じがしたり、足がまっすぐしていないからまっすぐ歩きにくく感じたりもしました。
いろいろと試行錯誤した所、自分なりにO脚を改善する方法を見つけましたので紹介します。
O脚の人は体重が足の外側に乗っている
よく言われているのがO脚の人は靴の外側がすり減りやすいというものです。体重が足の外側に乗っているからだそうです。
そこで、足の内側に体重を乗せることを意識して見ると体のバランスが良くなる気がします。
すねには骨が2つあって内側の骨は太くて、外側の骨は細くなっています。自分のすねの骨を手で触ってみてください。内側の骨の方が大分太いことが分かると思います。
よって、骨の構造から言っても太い骨に体重を乗せた方が安定しやすいので内側の骨に体重を乗せることを意識してみましょう。
体重を内側にと言ってもピンと来ないかもしれませんが、内側の骨に体重を乗せるというと、より具体的でイメージしやすいかと思います。
股関節をやわらかくする
O脚の人は骨盤がゆがんでいるとよく言われています。
ゆがんでいるのを治すと言っても、どちらにどう歪んでいるのかが自分では分からないのでどうしようもありません。
整体に行ったことがあるのですが、やってもらった後はなんとなく整った感じがするのですが、少し経つとすぐ元に戻ってしまいました。
運動科学者の高岡英夫さんによると
「体をゆるめれば、自然とあるべき場所に骨格は矯正される」
とのことです。
なので、ストレッチなどをして骨盤周りの筋肉を柔らかくすれば、自然と骨格が矯正されていくと考えれます。
ストレッチの他にも高岡英夫さんが考え出したゆる体操をすれば、気持ちよく体をゆるめることができるのでおすすめです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵で分かる1週間ステップアップ「ゆる体操」 [ 高岡英夫 ] |
O脚を治してスタイルアップ
O脚を治すと足が長く見えたり、体の重心のバランスが良くなって快適に動けるようになります。
ぜひ参考にしてみてください!
ad
関連記事
-
-
高岡式超最強の疲労回復法 要点メモ
疲労回復レベルは一般的にマイナスからゼロまでだと考えられているが、-10から+1 …
-
-
玄米は体に悪い?体に良いとされてるのは嘘だった。玄米を10年食べ続けた実体験書きます。
「玄米はヘルシーで栄養豊富で健康に良いらしい?!」 「玄米食べて痩せたって記事を …
-
-
ベアフットシューズ良さそう
現代のシューズは体を蝕んでいる 体にいいシューズ選び 現代の靴の問題はつま先が細 …
-
-
今すぐ逃げて!人ごとではない自然災害 要点メモ 金藤純子著
自分の言葉でまとめたので表現は多少違う。 大規模の洪水になると、マンションの高層 …
-
-
椅子に座りすぎでお尻が痛くなったら
立って、初動負荷トレーニングジムで習った前屈 & 背伸びをする。 骨盤を押し出し …
-
-
「粘り強く続ける」より「自分のペースで」
「うまく行かないことが合っても粘り強く続ける」ことが素晴らしいと思っていたけど、 …
-
-
自己イメージを変えないと不幸がキープされ続けてしまう?苫米地英人博士のホメオスタシス理論を使って呪いを解く方法
「いろいろ努力したけど、結局うまくいかなかった…」 「努力の成果はそれなりに出た …
-
-
日進湯に行ってきた【銭湯】
銭湯やサウナに行くことを趣味にしようということで。 料金480円。 規模は小さい …
-
-
湯冷めしないコツ ~冷やすと温まる体温の逆法則
「お風呂を出た時は暑くて薄着してたら体が冷えて風邪ひいた」 「お風呂入って温まっ …
-
-
モーションがエモーションを変える
minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフという本を読んだ。 モ …
- PREV
- 花粉症を治す方法 ~ホメオパシーしたら治った
- NEXT
- 占いは当たるのかを論理的に検証してみた