O脚を治す方法 ~すねの内側に体重を乗せるべし
2015年3月2日に投稿 → に更新
「O脚を治してまっすぐできれいな脚になりたい!」
「ダイエットして足が細くなったのにO脚で残念」
日本人はO脚が多いと言われています。原因は、
- 赤ちゃんを立ち上がらせるのが早いから
- 地べたに座る生活をしているから
と諸説ありますが、はっきりとは分かっていません。
私も中学校の部活でサッカーをやるようになってからO脚になってしまいました。
自分がO脚であることを意識すると体のバランスが変になったような感じがしたり、足がまっすぐしていないからまっすぐ歩きにくく感じたりもしました。
いろいろと試行錯誤した所、自分なりにO脚を改善する方法を見つけましたので紹介します。
O脚の人は体重が足の外側に乗っている
よく言われているのがO脚の人は靴の外側がすり減りやすいというものです。体重が足の外側に乗っているからだそうです。
そこで、足の内側に体重を乗せることを意識して見ると体のバランスが良くなる気がします。
すねには骨が2つあって内側の骨は太くて、外側の骨は細くなっています。自分のすねの骨を手で触ってみてください。内側の骨の方が大分太いことが分かると思います。
よって、骨の構造から言っても太い骨に体重を乗せた方が安定しやすいので内側の骨に体重を乗せることを意識してみましょう。
体重を内側にと言ってもピンと来ないかもしれませんが、内側の骨に体重を乗せるというと、より具体的でイメージしやすいかと思います。
股関節をやわらかくする
O脚の人は骨盤がゆがんでいるとよく言われています。
ゆがんでいるのを治すと言っても、どちらにどう歪んでいるのかが自分では分からないのでどうしようもありません。
整体に行ったことがあるのですが、やってもらった後はなんとなく整った感じがするのですが、少し経つとすぐ元に戻ってしまいました。
運動科学者の高岡英夫さんによると
「体をゆるめれば、自然とあるべき場所に骨格は矯正される」
とのことです。
なので、ストレッチなどをして骨盤周りの筋肉を柔らかくすれば、自然と骨格が矯正されていくと考えれます。
ストレッチの他にも高岡英夫さんが考え出したゆる体操をすれば、気持ちよく体をゆるめることができるのでおすすめです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】絵で分かる1週間ステップアップ「ゆる体操」 [ 高岡英夫 ] |
O脚を治してスタイルアップ
O脚を治すと足が長く見えたり、体の重心のバランスが良くなって快適に動けるようになります。
ぜひ参考にしてみてください!
ad
関連記事
-
-
「超」創造法 要点メモ【野口幸雄 著】
Contents生成AIには得意なことと不得意なことがあるテーマと問いを見つける …
-
-
ホメオパシー大百科事典 要点メモ【Dr.アンドルー・ロッキー著】
Contents主な原理と理論治療のタイプ主な鉱物レメディ比較的限られた症状に使 …
-
-
背骨が通れば、パフォーマンスが上がる! 要点メモ【高岡英夫 著】
高岡英夫さんの「背骨が通れば、パフォーマンスが上がる!」を読んだ。 Conten …
-
-
やはり、機械的にトレードしたほうがいいと思う理由
投資手法について、いろいろ悩んでしばらくの間、買いに入れなかった。 当初は3年分 …
-
-
オステオパシー施術体験3 体の変容やお腹が鳴りだしたり
3/17にオステオパシーの施術3回目受けてきました。 またまた素晴らしい効果があ …
-
-
考えるのをやめることで空白が生まれ神性が働くのかも
自分の思考の癖に気づいたり、思考がループしてるなと気づいたときに、「あ、ループし …
-
-
宮本武蔵は「居着く」ことを嫌ったらしい
高岡英夫さんの「発見! 武蔵の極意」を読んだ。 宮本武蔵は「居着く」ことを嫌った …
-
-
高岡英夫のビジネス呼吸法 要点メモ
高岡英夫さんの無限の力ビジネス呼吸法を読んだ。 Contentsケアサイズベース …
-
-
他人と比較するから不幸を感じるとも限らない
他人と比較するから不幸を感じるって話がある。 もっともらしい。 というか、紛れも …
-
-
グルテンよりもFODMAPを気にすべき?【腸内にガスが発生する問題】
グルテン不耐症と自己申告する人のなかには、グルテンではなく小麦に含まれるフルクタ …
- PREV
- 花粉症を治す方法 ~ホメオパシーしたら治った
- NEXT
- 占いは当たるのかを論理的に検証してみた