英語勉強法【英語以外の外国語でも可】
に投稿
今まで私はリスニングばかりやってきたが、あまり伸びなかった。
やはり、リーディング、ライティング、スピーキングも必要だ。
そこでいかのような方法を考えた。
- 日本語で記事を書く
- Google翻訳(Reading)
- 翻訳結果に手直しを加えてブログに投稿する(Writing)
- ブログを音読する動画を撮ってYouTubeへ投稿する(Speaking)
- 英語字幕をつけて、英語YouTubeや洋画、海外ドラマを見る(Listening)
慣れてきたら1を省き、2を英語サイトを読む、3を直接英語で書く、4を音読ではなくアドリブで話す、5を英語字幕なしにする。
英語以外の言語にも応用が効くと思う。
関連記事
-
-
10年後を心配する必要はないが、10年後のことも考えて生きる
10年後生きているかはわからない。 だから、心配しても徒労に終わるかもしれない。 …
-
-
新板 究極の鍛錬 要点メモ
才能が過大評価されている 才能などというものはない 能力は鍛錬によって身につく …
-
-
ピンチは(気づきを得る)チャンス
ピンチには普段見えないものが見える。 だから、そういう意味でチャンスなのだろう。 …
-
-
オステオパシーの施術を受けてきた
私はけっこう健康オタクで、気功やヨガなどのエクササイズや、ホメオパシーやヒプノセ …
-
-
歯の間を磨くには歯ブラシを縦にして端を差し込んで磨くべし
歯医者さんで歯磨きの指導を受けてきました。けっこう目から鱗だったので紹介します。 …
-
-
【重要】日常の動作でも首をロールダウン、ロールアップさせると姿勢が良くなる
ダンスのウォーミングアップでロールダウン、ロールアップというものがある。 これを …
-
-
付き合う人間は人間性で選ぼう
私はこれまで付き合う人間を「見栄えがする」ことで選んでいたように思う。 見栄えが …
-
-
一酸化窒素は血流を良くする。
硝酸塩が原料となる。 硝酸塩は、カブの葉 レタス ダイコン キャベツ ほうれん草 …
-
-
外見至上主義の見方を変える気分至上主義
ルッキズム、外見至上主義に陥ると、 外見のいい人を見た後に、そうじゃない人を見る …
-
-
ミューイングのコツ
舌の後方3分の1で喉をふたする。後方3分の1を持ち上げることが頭と首の姿勢につな …
- PREV
- 思い通りにいかなくて嘆くよりも動く
- NEXT
- 英語以外の言語を学ぶなら何語から学ぶと良いか?
