*

「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」の誤解

に投稿

受動喫煙について、「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」っていう主張は誤解しやすい言い方だなと思う。

喫煙者よりも、非喫煙者のほうが悪い煙をたくさん吸っているかの印象を与えてしまう。これは明らかに間違いだ。

副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いとしても喫煙者は主流煙+副流煙を吸っている。それに副流煙はエントロピー増大の法則に従って空気を拡散したもののを吸うことになるので濃度は低いはずだ。

だから、副流煙のほうが有害物質が多いけれど、空気を拡散して濃度が薄まっているのだから、そこまで気にする必要があるレベルなのかは疑問だ。

とはいえ、同席したテーブルでタバコを吸われたら、それなりの濃度、量の煙を吸うことになるだろうから、非喫煙者と同席して喫煙するような人間とは付き合いを持たないほうがいい。

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 2 = 八

  関連記事

大金持ちになる客観的な方法と主観的な臨み方【確率なんだけど、確率だけじゃない】

大金持ちになるとは大金を得ること。 大金を得るには、 レッドオーシャンを才能 ✕ …

no image
映画PERFECT DAYSはマインドフルに生きる教科書

毎日同じ時間に起きて、身支度をして仕事に出かける 公園のベンチでお昼を食べて、木 …

no image
なぜ人は無謬性を求めるのか?

原発事故が合った時に、「原発事故は一定の確率で起こりうることであり、絶対に事故が …

no image
いつまでも迷っているより、決めてやり抜く【突然の雷雨で学んだこと】

スーパーで買物をしていたら、雷がなって、大雨が振り始めた。 買い物客が入り口に溜 …

既に失っていたかもしれない可能性を考えてみると積極的に生きられる

投資したいけど、損したくない。→お金を失いたくない 起業したいけど、失敗したくな …

no image
10年後を心配する必要はないが、10年後のことも考えて生きる

10年後生きているかはわからない。 だから、心配しても徒労に終わるかもしれない。 …

no image
思い通りにいかなくて嘆くよりも動く

こうなったら、こうするんだけどなぁ。 でも、こうならない。だから、こうできない。 …

no image
占いは背中を押す効果があるといっても、大抵は別の手段をやったほうがいいと思われる

例えば、恋愛運を占ってもらって、良い結果だった場合、「よーし、もっと積極的にアタ …

no image
シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント[要点メモ]

Contentsナバル ラビ 関東はインドの貧しい家庭で育ったがアメリカに移住し …

no image
「幸せ」は結果である。結果はコントロールできない。だからやる意義を大切にしよう

理想を持つと不幸になる ジャッジするから不幸になる などの話がある。 理想を持た …