自分の問題は自分にしか解決できない理由【万能な他人はいない】
に投稿
例えば、病気になって病院に行ったら、そんな症例は聞いたことがないとさじを投げられてしまった、そんな場合、その問題(病気)を解決する方法を他人(医師)には頼れない。
とはいえ、たいていの病気を治す方法を医師は提示してくれる。でも、症例のないものや、治療法が確立されていないものも多々ある。
これだけでも、他人を頼れないケースが有ることがわかる。
じゃあ、どうやって解決すればいいのか?
ゲーテルの不完全性定理は、一つの系(システム)が、それ単体で無矛盾であることを証明できないことを証明した。
つまり、一つのシステムはそれ単体では、矛盾がある可能性がある=完璧ではないということ。
一人の人間もシステムである。かなり、飛躍した解釈をすれば、「人間も一人では完璧ではない」ということになる。だから、助け合って生きましょうっていう一般道徳にもつながる。
問題を解決するには一つのシステムではなく、複数のシステムが必要になるとも言える。
言い換えれば、一つのシステムで解決できないことも複数のシステムを組み合わせることで解決できるってことになる。
だから、例題で出した、医学的によくわかっていない不調に陥った時にも、医学という一つのシステムでかいけつが出来なくても、複数のシステムを組み合わせることで解決できると考えられる。
代替医療や栄養学、運動など、健康増進するシステムを組み合わせることで解決できる可能性がある。
個々のシステムは完璧ではないということを念頭に入れると、代替医療の全てが使えるわけではないから、その中で自分に合ったものを見つける。栄養学や運動も同様。
つまり、「自分の問題は自分にしか解決できない理由」とは、システムを組み合わせる際にそれらが自分に合っているかを判断できるのは自分だけだからということだ。
ここで紹介した不完全性定理の話は、厳密なものとは異なり、けっこう飛躍した解釈をしているけど、問題解決法としてはいい線いってるんじゃないかと思う。わかりやすい不完全性定理の説明はこちら
ad
関連記事
-
-
「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」の誤解
受動喫煙について、「副流煙のほうが主流煙より有害物質が多いから健康に悪い」ってい …
-
-
ダメージによって過剰補償される場面を考えてみた【反脆弱性】
反脆弱性という本を読んだ。 例えば、筋トレをすると筋肉がダメージを受け、回復する …
-
-
ヒートテック着るとむしろ冷え性になる?着過ぎをやめて薄着になれば冷え性が解消!
「今年の冬は寒すぎる、厚着したのに風邪ひいてしまった…」 「日本っててこんなに寒 …
-
-
自然もいいけど、人が作ったものも素晴らしい
自然は素晴らしいって言うじゃん? 確かに、自然の美しい景色、絶景というものはある …
-
-
歯科のためのホメオパシーハンドブック 要点メモ【Dr. コリン・B・レッセル著】
まえがき 現代人はカルシウム不足の傾向にある。そういう意味でホメオパシー版栄養サ …
-
-
暇と退屈の倫理学 要点メモ【國分功一郎 著】
※ 自分の言葉で書いてるので、正確な表現でないところが多々ある Contents …
-
-
巨神のツール 俺の生存戦略 富編【要点メモ】ティム・フェリス著
もちろん イエスと言えるようなほどやりたいこと以外は全てノー と答える Cont …
-
-
海外旅行は中学英語レベルの数フレーズで乗り切れる!
「海外旅行行きたいけど、英語に不安がある…」 という方は多いかと思います。 私は …
-
-
HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術【要点メモ】デイヴ・アスプリー著
Contentsミトコンドリアの機能を高める ez 水と赤外線ミエリン着陸後に公 …
-
-
過去の自分に教えたいニキビの正しい治し方 ~鏡を見ないことの重要性
「ニキビさえなければもっと楽しい人生になるのに…。」 「なんで自分だけこんな目に …